| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【2】

RE:御怒り侍の独り言2

五右衛門座衛門 (2021年08月06日 15時06分)
仕事をする上で忘れてはいけないのは

どれだけ素晴らしい物を作ったとしても
買ってくれる人がいるから成立するのであって

価値を付けてくれるのは
あくまでもお客さんだという事

営業マンは数字で評価されると言うけど
それはそういう事

自分でやってて思うけど
営業マンそのものに価値はないのです

買ってくれることもあれば
大いなるケチが付いた上で
買ってくれない事もある

だから
理不尽だと思うような出来事があったとしても
それは理不尽でもなんでもなく
至らなかった自分の言葉や
売物(サービス)に要因を求めるべきです

誰が悪い
時代のせいだ
そんなものは言い訳にしか過ぎず
結局は犯人探しみたいな
出来ない要因を並べて終わりがち

出来る方法を考える方が
よっぽど前向きで
よっぽど建設的で
よっぽど辛いけど

単純に
やらないより
やったほうがいい   に決まってる

お客さんが買ってくれてはじめて価値がつくけど
もし仮に別の意味で価値を求めるならば
出来る方法を考える
その過程にこそ価値があると思います

よく
コンプライアンスだとか
働き方改革だとか
とかく人に優しい時代になったけど
反面それは甘えに繋がるのです




…などと、講釈を垂れましたが
これはいつか自分が上に立った時に
言えたらいいなあ   と思ってる事です(´・ω・`)
(要アップロード)



ああ

冷房がガンガン効いたホールで
ぶん回る【とある】を打ちながら
やれ  奴の幻想(言い訳)をぶち壊す!とか
やれ  こっから先(売上高)は一方通行だ!とか
自己啓発気味に呟きながら過ごしたい…

■ 17件の投稿があります。
2  1 
【9】

RE:御怒り侍の独り言2  評価

ライオン丸二世 (2021年08月25日 14時31分)

>どれだけ素晴らしい物を作ったとしても
>買ってくれる人がいるから成立するのであって

そうですね。努力する、頑張るというのはいい事ではあるけど、努力の方向が間違っていてはいけないし、必ずしもよい結果が出るは限らないです。

>誰が悪い
>時代のせいだ
>そんなものは言い訳にしか過ぎず
>結局は犯人探しみたいな
>出来ない要因を並べて終わりがち

そうですね。最近はコロナ離婚なんて言葉もありますが、果たしてそれはコロナのせいなのでしょうか?と思います。

コロナが悪い、政府が悪い、社会が悪いと他者のせいにするのは簡単だけど、だからこそ今の状況を少しでも良くする方法や、少しでも楽しくする方法などを考えて実践する事が大切だと思います。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら