| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【717】

RE:鳳凰院Dr.Pepperラボ

妄獣王 (2023年10月12日 12時26分)
>あ、それが宗教かw

そっすね。ボーダーも収束もオカルトもみんな宗教です(笑)

>それを苦にするかしないかの差です。
>私は苦です(笑)

俺も苦だから低貸しエンジョイ勢になったのに、何故かマネーゲームを始める矛盾。
あれも精神が疲弊します。まどマギでいうとソウルジェムがどんどん黒ずんでくるような。

>人生やったもん勝ちです。

ですね。なのに今の世の中やりもせず文句ばかり言ってる奴の多い事。
先日ヤフーニュースでこんな記事がありました。中身は読むまでも無いと思うのでほとんど読んでません(笑)

『漫画界もタイパ重視? “頑張らない”主人公に支持、「友情・努力・勝利」の暑苦しさ敬遠するZ世代』

努力の積み重ねで成功を収めるのは人生においてとても大事な事です。
そういった経験は誰も最初はゼロなので、何で学ぶかと言えば他人の体験談を聞くとかフィクションを読むとかなんですよ。

なので漫画やアニメに特撮って子供がそういうのを学ぶ入り口としては優秀なんですよね。桃鉄で都道府県の位置とかを覚えるくらいには。

ご都合主義でチート能力貰って理由もなくモテモテになるようななろう系を読んでると、そういった事が学べません。
弱者男性になるのも必然なんですよ。
努力を積み重ねて成功する事を知らないからやらない。
だから他人が努力して成功しても、運が良かっただけとか恵まれてるからと誤解する。

そういう意味で友情努力勝利の古き良きジャンプの名作漫画は教育にもいいのかもしれません。
ドラゴンボールの悟空も何度か負けて修行してますしね。
カリン塔登るだけでアニメ何話やっただろ?
ケンシロウも強敵には1度負けてるケースが多かったような気がします。

セイコーするためにはどうすればいいか考えて、試行錯誤しながら努力を積み重ねてセイコーを収めるというのは頭で理屈だけ知っててもあまり意味がありません。実践しないといかんのですよ。
だからこそ学校で男塾をはじめジャンプ漫画を使った授業を週に1回ほどやった方がいいと思います(笑)

俺もそういった努力をしたから若くて可愛い彼女で出来てセイコーしたんですよ。
さて、セイコーマートに行ってきます。ハイセイコーに乗って(笑)

>私なら、ウチの元県知事で室井佑月のダンナさんよろしく、現ナマを渡すしか手段が…(笑)

オスとしてどうしてもね。今ならベンジョンソンの気持ちがわかるかも(笑)

■ 802件の投稿があります。
81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【719】

RE:鳳凰院Dr.Pepperラボ  評価

がくお (2023年10月13日 09時27分)

>宗教問題

オカルト→宗教
ボダ  →宗教レベルになったらパチ達人
統一教会→宗教じゃなくなる
私の主張→宗教よりタチが悪いw

>マネーゲーム

生活のために月30万稼がなければ! であればタイヘンでしょうけど、
ベーシックな収入があってのゲームだから、パチと一緒じゃー?(^^;)
私が手出すのなら100万は捨てようかな〜って。
宝くじは一瞬だけど、カブさんなら100万で長期間楽しめそうな気がする〜(あると思います!)


>そういう意味で友情努力勝利の古き良きジャンプの名作漫画は教育にもいいのかもしれません。

そうなんすよー!(よくぞ言ってくれた)
国語の教科書はぜんぶ男塾でヨシ!!

・・・と昭和の主張(^^ゞ

今のアニメじゃー、ヒトゴロシ厳禁みたいな風潮だよなー(ニンゲンでなく化け物や仮想生物ならOK)
これもねえ、臭い物にはフタ理論で、子供に残虐なシーンを見せなければヒトゴロシしないだろうという愚かな理論(あくまで持論)

えろ文化のない国の性犯罪の多さたるや(特に中東やインド)。
日本でも性犯罪はありますが、もしえろ文化がなかったらもっと増加するだろうと思われ。。。

不思議なものでね、ヒトゴロシ上等!っていう漫画があった時代は中高校でヤンキーがシコタマいたけど、今はまったくいないんですよね。
それはアニメや漫画の潮目が変わったせいとも言えなくもないんだけど、
青少年の犯罪の内容がね、凶悪化というかタチが悪くなっているのは事実ですわ。

昔、子供が両親を金属バットで殺害した時の衝撃はスゴかったけど(犯人名イ〇リュ〇ノ〇ヤって覚えているくらい)
今じゃーそんなに驚かないというかね。
昔のヤンキーはたばこは吸ったけど、大麻は吸わなかったよな(代わりにシンナー吸ってたけど 笑)

つまり、見た目はフツーでも中身は恐ろしいニンゲンが、今のこの世の中に蔓延っているってこと。
昔は、人は見た目が8割 を体現していた気がする。893も分かりやすかったし。

小さい頃に悪いことして、大人に殴られる教育が必要なのであります!
ワシが江田島平八郎である!(完)
81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら