| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【329】

RE:鳳凰院Dr.Pepperラボ

妄獣王 (2023年05月22日 13時39分)
俺は先輩が残ってるから無駄に残業する方がアカンと思ってます。
無言で帰ってもいいけど、言ってくれれば助かるかな?程度です。

手伝いましょうか?って言ってもらえたら嬉しいけど、極力気持ちだけで帰ってもらいたい。

休みなんかもゲームの発売日で有給取るとかにけしからん!みたいな事言う人もいるかもしれんけど、事前になら全然アリだと思う。
親が事故などで緊急入院したとかで急に休むよりずっと助かると思うけどな、人員とかの調整では。

まぁなんつーか、俺らの頃め新人類とか言われてたし、いつの世の中も時代に合わせてアップデートできない老害はいるんだと思います。

■ 802件の投稿があります。
81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【330】

RE:鳳凰院Dr.Pepperラボ  評価

がくお (2023年05月23日 08時14分)

>新人残業しない

いい上司は態度で示すというかね、新人が黙って帰っても直接的に注意しないというか、間接的に気付かせるのが優秀な上司なんじゃないかな〜って思いますね。
上司が部下に直接的に言うのは自己満足に過ぎないという時代なのかも。

田中角栄さんも、褒める時は公然、叱る時は閉塞、って仰っていました。
学校の先生も生徒への接し方にそういう指導要綱があると言います。子供相手なので注意は必ずしないとダメ、しかし時と場所を選ぶ必要がある。

大人の社会、つまり会社では注意する必要なんかはない。
自分で気づいて改めてもらうしかない。
改められない人はそれなりの処遇を受けるということ。

普段何も言わない(怒らない、注意しない)人が叱りだしたら終わり。
芸能人で言えば所ジョージさんとかタモリさんとかかな。




もちろん怒る怒らないは一長一短ではありますが、他人のためを思って注意する目的が、
実は潜在的に自分のためだったってことはよくありますわ。
81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら