| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【7】

真剣に疑問だ!

もりーゆo (2005年11月26日 13時54分)
トピ再立ち上げお疲れ様。
事故の結果だからおめでとうってのも違うよね。

で、是非パチンカーの御歴々に聞きたいんですが・・・・

まず自分の話で、
以前から約1週間「26回転/kのジャブジャブが据え置き♪」と私があほのように喜んでたのはご存知ですね?

で、先日やめる前のハマリで、計算してみたら、そのハマリの間が20回転/k以下しかなかった。
自分は「疲れ等による操作精度の低下」と考えたが、
昨日今日と打っている内にそれにも疑問が出てきた。
昨日は別の台だが、打ち始めから3kは間違いなく26回転/k以上とよく回ったし、大当たり時のチャッカーインを見ていてもよく入っていたと思う。
しかし、持ち玉が全て呑まれ、追加投資に入った時点で確認すると、やはり20回転/k程度。

同じ台を今日打ってみたところ、初めの6k投資まではなんと驚きの31回転/k!
しかしその後2kは僅か16回転/k。
ほぼ2倍ハマリでやや嫌気が出てたものの、慎重にハンドル操作をしていたつもりだし、回転数の数え間違いは無い。
実際に台を打っていて、こんなに回りムラが出るものなんでしょうか?
しかも、打ち始め数kについては大概が非常によく回る・・・

こんなこと考えてると、「これまで回りが良い」と思っていた台も実は並台だったんではないか?
時刻によって変化する、ある条件がそろうと一時的に非常に回りが良くなるのではないか?
などと思えてきたわけで。

同じ台であっても、何か時間や周辺の台の稼動状況によって、回りが良くなる要因・悪くなる要因がそんざいするのでしょうかねぇ?

■ 925件の投稿があります。
93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【20】

RE:真剣に疑問だ!  評価

徳・海 (2005年11月27日 01時52分)

横レス失礼しマス。

まず、あらよさんの件ですが、
打ってるうちに釘が曲がるというのは考え難いと思います。

なぜなら、曲がった方向がお店にとって都合のいい方向なら店も黙っていると思いますが、
逆の場合もあり得るのです。

例えば「ぶっこみ」。
天釘の方にガンガン玉を当てていたらブッコミが開いてしまいますよね。
ハネモノの場合は特にブッコミは寄りに影響を与えるので
開いてしまうと店は困ると思います。

あと、「風車」。
デジパチの場合ですが、上から玉が落ちてきて釘が曲がって風車が下げ釘になると、
殆どの場合、ヘソに向かう玉に勢いがついてヘソチャッカーに入りやすくなってしまいます。

また、釘はビッカース硬度というのが概ね決まっていて
台メーカーごとに使う釘の硬度に多少の差はありますが
ハンマーで叩かないのに1〜数日単位で釘が曲がってしまうほど軟らかいと
塑性変形から釘折れを生じ易くなり、
打ち直しのメンテが大変になってしまいます。


次に「回転ムラ」ですが、
コレについては諸説あってはっきりした原因は分かっていません。

二十数年前のチューリプ機オンリーの時代からこの事は議論されています。
「台裏に玉が載ると入りづらくなる」等です。

しかし、現に回転ムラは生じているので避けて通れませんよね。

そこで自分がやっていたのは、
「終日打ってトータルのベース(回転率)を算出する」という方法です。

要は打ち込み玉数、払い出し数と回転数(時短・確変時を除く)が分かれば
持ち玉になっても1k当たりの回転率は割り出せます。

短時間では回転ムラの影響を受けて信頼度が下がりますから、
終日で計算するのが一般的です。

昨今の高換金率化、高スペック化により
1k当たりの回転率がわずか1回転で勝ち負けが大きく変わってしまう時代になってしまいました。
それに合わせて釘の開け幅、締め幅もシビアになっています。


話がそれてしまいました・・・。
で、結論ですが、

>同じ台であっても、何か時間や周辺の台の稼動状況によって、回りが良くなる要因・悪くなる要因がそんざいするのでしょうかねぇ?

アッシはあると思います。
【14】

RE:真剣に疑問だ!  評価

同じく無知デス (2005年11月26日 23時55分)

おぉ、もりーちゃん・・何か機嫌悪そうだね(苦笑)

>しかし、持ち玉が全て呑まれ、追加投資に入った時点で確認すると、やはり20回転/k程度。

持ち玉の時が回りが悪かった・・の意味だよね?
これは、何ら不思議に思う事はないよ。極々、日常的な事です。
オレもその日の初当たりのラウンド消化中‥いつも考えてる。。
「持ち玉になっても回ってくれるだろうか?」とね・・

いざ、打ち始め!・・ココが自分は一番、緊張しているよ(苦笑)

ネカセ等によるものなのか?真偽はワカラン!(笑)
ただ、コレはそんな理屈で考えても仕方のない事象だと思う。
「こういうものなんだ・・」と気楽に構えるようにしてる。
けどね、よっぽどバカ開きの場合はこんな事は考える必要ないかな?ちゃんと回るもん!

半端な台、打った時に遭遇する悩みだよね・・

だから、オレはステージ入賞の依存度が高いやつは好まない。
今の機種はたいがいステージ経由のものがほとんどだが、その中でもなるべく依存の低いの台を選んでる。
オレは頻繁に打てる訳じゃないし、ステージのクセ良し台を見つける頃には釘はもう締まってるケースがほとんどだ。
まぁ、探す眼力もなければ時間もないんだけどね(笑)


>しかも、打ち始め数kについては大概が非常によく回る・・・

CRだと関係ないのかもしれんが、現金機の場合は笑える話しだがオレは「台間サンドと台裏の玉は別物だ!」と勝手に解釈してる(笑)
現金投資時はホント回るもんね。誘われてるのかな?何かの仕掛けがあるみたいだ・・

オレは家に実機持ってるんだけど、その時付属で付いてた玉があるんだけど、日が経つにつれベトベトした感じになるんだよね。(もう、ほったらかしだ!)
店だとさぁ、店内を循環させてる時に研磨してると思うんよ。これ意外と重要なんじゃないのかなー?
たまに変な店だと若干のベタベタには遭遇するしね。
打ち出しに違和感を感じるし、何か釘の絡み方も怪しいと思う。
トイレに行って手を洗わない連中があれだけ居るんだから、そりゃベタベタなるわな!(洗えボケ!)
まぁ、今の店だと設備考えれば気のせいかね?

玉も全てが同じ大きさじゃないみたいだし・・大きいのが多い店だと困るよね。
朝一だけは、小さめの玉でスタートするようになってたりして!

あらよさんが仰ってた、打てば打つほど釘が締まっていく現象もよく聞く話しだよね。オレもそう思うよ。

自分のか隣のか知らんけど、振動もあるよね多少は・・
ミラカペで申し訳ないが、コレ当たりの最中・・異様にハカマに入るよ。
アタッカー周辺の削りをこの入賞でカバーしてるんじゃないか??と思うほどだよ(笑)
すぐ区別つく・・ホント、通常時とエライ違い。。
【13】

RE:真剣に疑問だ!  評価

中チル (2005年11月26日 23時51分)

もりさん、こんばんは。

多くのばあいは回転ムラか釘の読み違えだと思います。

プロでも30rpkの台を打っていて19rpkくらいになってしまう局面は多々あるようです。
釘の読み違えもプロでもあるみたいですので、その辺は経験の量のさかとも思います。
経験値をあげましょう(笑)

あと打つべきポイントが狭い場合、電圧等の諸要素により、玉が正確に飛ばなくなるかもしれません。
ポイントが狭い台は集中力の低下による回転数の低下は可能性ありです。

あと、玉に油、水分等がついてるとはじきがかわり入賞率が変わるのでカップをつかって上さらに入れたほうがいいですよ。

あと、玉の自重(重みによって)大のネカセが微妙にかわりステージにのりにくくなるかも。

これはマイオカルト。
【9】

RE:真剣に疑問だ!  評価

あらよ (2005年11月26日 19時14分) ID:VpGdIzYg

昔釘師に聞いた話では、ある調整をすると打っている内に釘調整が変わるように仕込めるって聞いたことがあります。
ようは、玉が当たっているうちに釘が曲がる?ズレル?といったことが出きるといってました。
真意のほどはわかりませんが、自分も同じ経験何度もあります。
【8】

もりーゆさんへ  評価

エメラルド (2005年11月26日 18時56分)

( ゜▽゜)/コンバンハ

なんか、すごいくそ真面目なレスだ(笑)

まず、始めに「御歴々」って何?(o_□_)oドテッ
ごめん、相変わらずアホで(o_□_)oドテッ

必ず、答えてね。気になってまた眠れなくなるから(笑)

>同じ台であっても、何か時間や周辺の台の稼動状況によって、回りが良くなる要因・悪くなる要因がそんざいするのでしょうかねぇ?

私が普段思っているのは、完全にオカルト的な内容だけど
隣に誰かが座ったり、大当たりすると回りがきまって悪くなる傾向があります。
例え、どんなに回ってる台でもいつも落ちてしまう。

これって、いつも不思議だったんだけど、何か意味はあるんかなぁ〜。

もりーゆさんに同調して私も質問しよう!

誰か教えて下さい。

もりーゆさん、質問の答えになっていなくてごめん(笑)
私は、あまり何も考えてないパチンカーだから。

その分、無知さんチルさんが答えてくれるやろ♪
93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら