| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【70】

RE:瀬谷区等 相鉄沿線情報など

めろんちゃん (2006年09月18日 04時36分)
プーはかせさん、こんばんは、いえおはようございます。早起きめろんで〜す。
負ける理由、ありがとうございます。

理由の一つは運(引き)が悪いこと。
二つ目は勝てると思って向かっている台が、実際は理論上勝てない台だった。
ということですね

それとプーはかせさんの、夕方からの立ち回りや、どんな台を選んでいるかもとても参考になりました。
ありがとうございます。

あと、このところ2回ほど秘宝伝で結構勝ったのですが、
自分の台や周辺の台の当たりをみると、ある時間を境に全く違う台になってしまうようなことがよく感じられます。
たとえば先日の秘宝伝など、今まで1/80の確率で当たっていたのに、4時を境に突然1/200になってしまって、いきなりコインを半減してしまいました。プーはかせさんなどこのような経験はありませんか?

また、いろいろ教えてくださいね。よろしくですm(__)m

■ 234件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【71】

RE:瀬谷区等 相鉄沿線情報など  評価

プーはかせ (2006年09月18日 16時36分) ID:VpCsCmKp

どうも、こんにちは〜。

>プーはかせさんなどこのような経験はありませんか?

いわゆる、波の話ですね。ええ。もちろんありますよ。っていうか、大小はありますが、打つたびに、この波は味わっています。波の高さが低ければ、それを波とは感じずに、やり過ごすことが出来るでしょうが、めろんちゃんさんが体験したような大きな波になると、さすがに凹むでしょうな。きっと、私も凹むと思います(笑)。しかしながら、この波は、「運」と同様にどうしようもないものです。なぜなら、この「波」自体が「運」そのものだからです。基本的には耐えるしかありません。波を予想できればいいのですが・・・、それは「運」を予想できないのと同様に、出来ないことと悟りましょう。

波は、たまたま生じているのであって、あらかじめ台にプログラムされているわけでもなく、ましてや店員が操作しているわけでもありません。特に、めろんちゃんさんのおっしゃる「自分の台や周辺の台の当たりをみると、ある時間を境に全く違う台になってしまうようなことがよく「感じられます。」」は注意が必要です。人間は、ある奇異な現象を見ると、それが印象に残りやすいのです。まずは、「感じられます」が「あります」と確信が持てるくらいデータを積み重ねてみるべきだと思います。やってみられればわかると思いますが、自分が感じる印象の多くがいかに不確かなものかが分ると思います。いや・・・これは自分にも言えるんですがね・・・(汗)。

上の現象については、まずは客数との関係を検討すべきだと思います。出玉感と似ていますが、打っている客数が増加すれば、それだけ、かかるボーナスの回数が増えますから、客が増える時間帯、すなわち夕方くらいから夜にかけては、急に出始めるという印象を受けやすいでしょう。あとは、急に出始める(打ってる客の多くがある短い時間間隔内に大当たりを引く)という現象が、どのくらいの頻度で、起こるかを検討することです。これが、まれにしか起こらないのなら、問題としている現象が偶然起こったということになりますし、「ある時間を境に」という印象もあやしいものになります。

話を波に戻します。以前、「花火」という機種を設定判別して打っていたことがあります。結果がまとまり易いと言われる、このようなノーマルAタイプ(ジャグラーシリーズがこのタイプ)でも、一般人の金銭感覚では耐え難いくらいの暴れ方をします。波の大小はありますが、これらの波の連なりによって一日の結果が決まりますが、この機種の設定5,6のBig確率は1/240ですが、一日単位では、その分母±100、すなわち、1/140〜1/340くらいのBig出現率を体験することになります(汗)。もう、どうしようもないですね。

個々の波について見てみると、概ね300プレー以内にボーナスを引けるといった穏やかな展開、つまり小波の連続ですが、時には800〜1000プレークラスの嵌りを体験し、ある時には、これが連続することがあります(汗)。こうなると、あとで出玉推移グラフを見てみると、ある時間を境に、今まで上向きだった出玉が急降下、グラフ自体は「への字」になっていたります。

ノーマルAタイプでもこんな感じなんです。現行のストック機はこの波が「結果として」更に顕著になるように設計されているわけですから、つらい経験をすることも多いでしょう。特に、番長に代表される良モードぶち込み形の機種は、波の高さが非常に高くて厄介です。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら