| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【9】

RE:高換金率が本当にいいのか

昭和はよかった (2009年02月10日 22時22分)
いろいろなご意見を頂きましてありがとうございます。

私のパチレベルが未熟なため、個別レスは難しく、まとめレスでご容赦願います。

借りた瞬間からマイナスというのがよくない、という点に関しては、等価店の等価ボーダー以下の台では、借りた瞬間はチャラですが、その後は打てば打つほどマイナスになる可能性が高まっていくのに対して、低換金で等価ボーダー越えの台では、持玉遊戯になったときから、打てば打つほど負債が小さくなっていくメリットがあり、長時間(概ね4時間程度以上か?)打つ人にとっては低換金のほうが良いという事になるでしょう。

パチ屋に午前中から夕方までいるような人(こういう方を常連というのでは、と思いますが)の中にはこのしくみが解っていない人も多いのではないか?
そして、見かけの高価に惑わされて高価店に走り、負ける日が非常に多くなり、嫌気がさして、パチ離れとなる。


眠り猫さんの地域では低価交換に移ってきているそうですが、高換金化から何年ぐらいで状況が変わりましたでしょうか。
私は東京住まいですが、近場の最近の新規は全て等価交換でした。東京、神奈川ではまだ等価信仰が高いようです。

賭博無頼アカギさんの店舗は最近換金率を上げたと、どこかのトピで読んだ記憶があります。出玉は相当削らないとならないですか?それに対する客の反応はどうでしょうか?


コロッケ2さんの地域では高換金化反対のトピがあったのですか。それは見逃してしまいました。
コロッケ2さんとあさだくんさんは専業者は等価店では打たないと考えているようですが(パチ限定)、等価店でもイベントによっては相当な台を作る時があります。
専業の知り合いの人にイベントに連れていってもらい、台も指定してもらったのですが、一年半程前の沖海で、24/k、出玉約1700、玉減り無しでした。
等価店ジグマはいないでしょうが、本気イベントの時、常連を差し置いて数少ない高期待値台を押えてしまうようです。

あと、スロとパチで最も違うと感じるのは、スロは等価でも7枚でも、単位金額で行えるゲーム数は変わらない。よって、スロは等価でも十分遊べた気になれる。パチは回転率が低くなりストレスを感じながら打つことになる。高価店のパチがいやな最大の理由です。専業でなくても回り具合を気にする人は多いでしょうし、回らない、勝率は悪くなる では、パチから離れる人が多くなるのも仕方ない事と思います。

■ 54件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【30】

RE:高換金率が本当にいいのか  評価

眠り猫 (2009年02月19日 10時46分)

>眠り猫さんの地域では低価交換に移ってきているそうですが、高換金化から何年ぐらいで状況が変わりましたでしょうか。

地域差はあると思うんですよね^^;
うちの地域では、一番高くなった時でも60個交換くらいでした^^;
今は86個へ移行している感じです・・・

東京・名古屋・北海道などは等価の割合が高かったとは聞いていますが・・・
【12】

RE:高換金率が本当にいいのか  評価

賭博無頼アカギ (2009年02月11日 17時50分)

>賭博無頼アカギさんの店舗は最近換金率を上げたと、どこかのトピで読んだ記憶があります。出玉は相当削らないとならないですか?それに対する客の反応はどうでしょうか?

43個から30個に上げました。
ヘソを大幅に削る訳にもいかず、結局アタッカー周辺及び確変・時短中のヨリを絞るハメに…

ヨリ殺しには、ブ〜ブ〜言ってるものの…
悲しいかな客は増えました。
(やっぱ現行機、特にMAXタイプなど高換金じゃないと打てないんじゃないですかね?
もちろん離れた客もいますが、数で言えば高換金を好むユーザーの方が多いようです。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら