| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 58件の投稿があります。
<  6  5  4  【3】  2  1  >
【28】

RE:パチプロになった動機は?  評価

強がらないで (2009年01月28日 01時59分)

>私はずっとパチンコで勝ってますし、その気になればパチンコで生活することもできますが、私はお金は労働によって得るものであるべきと思っていますので停職についています。

私もそうあるべきだと思っています。
【27】

RE:パチプロになった動機は?  評価

暴力反対! (2009年01月28日 01時51分)

私の場合・・楽をしたいと言う考えは、微塵もなかったです。
どちらかと言えば、自分らしく・・と言う気持ちの方が強かったですね。。
(これも何か違う気がしますが・・ パッと思いつかなく申し訳ないです。。)

長期的にやってみた方なら理解してもらえるかと思いますが・・
決して楽でも楽しくもない人が多いかと思います。。
(それでも自分にとっては、良い面が多いのかと思います)

良い面とは、人それぞれの価値観なので、一概にコレと言えるものでもないですが、
普通に仕事をしているよりも・・と考える人が多いかと・・。

また、結婚をしている方の場合・・
相手の方が・・こういった一緒に居れる時間が多く取れるような人の方が、
十分な幸せを感じてくれる場合もあるので、そういうケースもあるかと思います。
(仕事をされてる方でも、相手を幸せに出来るでしょうし・・ 相手によりますね)


揚げ足を取ると言うわけではないですが・・
数年前に、テレビにて・・宝くじだけで生計を立ててる方が居たような?
(うろ覚えなので、間違っているかもしれませんが・・)

たまたま高額の当選を果たした人が、その後も狂ったように・・
オカルト・・でしょうねw 風水やら高額当選の出たくじ売り場へ行ったり・・
なのですが・・更にその後も高額当選を果たしてしまったようです。。
(より宝くじに魅せられたのは言うまでもないですね・・)

上記は、理論的なものは一切無く・・
たまたまが重なって、そう思い込んでるだけでしょうが・・
一応、生計は立てられてるようなので、宝くじプロとも言えるのかも?


えヴぁって1さんは・・
談話室にも、パチンコ全体に嫌悪感を剥き出しにした書き込みが多く見受けられますね・・
そんなに酷いやられ方でもしたのかな・・と邪推してしまいます。。
(違っていたら撤回させていただきます)
【26】

RE:パチプロになった動機は?  評価

macs (2009年01月28日 01時32分)

パチプロが楽して金を儲けてるという考え方は違うと思いますよ。
パチはパチで肉体的にも精神的にも辛い部分はありますし。

要は、人間、お金を儲ける手段を見つけたら、それで喰おうとするもので、
それをパチの中に見いだした人が喰ってるというだけだと思います。

> パチプロごときに食い物にされてしまう弱い存在です。
>今こそ業界が一丸となってパチプロが存在できないような最強のパチンコを作る必要がありますね。

プロが存在しない事と業界が潤う事とはほとんど関係ないですよ。
実際にプロに食い潰されたお店というのを聞いた事がありません。
結局は経営能力の問題だと思います。

プロらしき人がいる事で一般のお客もそのお店を出すお店だと判断する場合もあるので、
プロを利用するのがお店の賢いやり方だと思いますけどね。
【25】

RE:パチプロになった動機は?  評価

賭博無頼アカギ (2009年01月28日 00時50分)

> 宝くじプロとかって聞いたことないですよね。それは宝くじでは食えないって誰しも思ってるからです。

懸賞プロってどうなんですかね?
【24】

RE:パチプロになった動機は?  評価

もひちゃん (2009年01月28日 00時38分)

普通に会社勤めしてるほうが楽だと思いますが…

個人的意見ですが…
【23】

RE:パチプロになった動機は?  評価

えヴぁって1 (2009年01月28日 00時28分)

 パチプロは人間の弱い部分なんですよね。楽して金をもうけたい、つらいことはしたくない、つらい仕事から逃げ続けたい、確かに人間誰しも持ってることだと思います。
 それを可能にしてる今のパチンコそのものにも責任はあります。
 宝くじプロとかって聞いたことないですよね。それは宝くじでは食えないって誰しも思ってるからです。
 今のパチンコは宝くじのように一切の技術介入を許さない、圧倒的な力がないのがプロなるものに食い物にされる要因です。
 パチプロごときに食い物にされてしまう弱い存在です。今こそ業界が一丸となってパチプロが存在できないような最強のパチンコを作る必要がありますね。
【22】

RE:パチプロになった動機は?  評価

事実は・・・ (2009年01月27日 18時08分)

トピ主の強がらないで さんは、ここまでのレスでパチンコで勝つことは簡単であると書いています。

さて、プロという言葉ですが、パチンコ打ちの世界で使われるプロという言葉は、一般的に使われるプロとはちょっと違っていて、

パチンコの仕組みを正しく理解し、勝つための正しい立ち回り、台選択を行い、理論上勝になる打ち方を実践して、年間トータルで勝っている人間を プロ と称する傾向が強く有ります。

専業プロは勿論ですが、
良く使われる言葉に、リーマンプロという呼称がありますし、
主婦プロパチンカーなどという言葉も聞いた事があります。

強がらないで さんも、パチンコで勝つのは簡単だといっているからには、副業としてパチンコを打って副収入を得ているのではないでしょうか。


この件に関してはこのぐらいにして、

>色々な投稿を見ると、どうも彼らは他の人間より優れているという自負があるようですが

私も長年P−WORLDを見てますが、特に思い当たるような投稿は思い出せないですね。例えばどの投稿がそれに該当するのでしょうか。


>本当は社会に適合する社会的能力も教養もなく
>また、社会に適合するためのスキルを身に付ける努力もしなかった結果
>気付けばパチプロになってしまっただけではないのでしょうか?

これに当てはまる人が多いかとは思いますが、100%ではなく、100%近くというわけでもなく、約半数ぐらいじゃないでしょうかね。


>大学出のパチプロの方などいるのでしょうか?
>(誰でも入れるような大学は別で)
>高校を出たものの、能力のなさ故に仕事も見つからず、

この部分に関しては、学力の低い方に対して、あまりにも蔑みの目で見てやしませんかね。


かくいう私は、30年勤めたあと、身体的限界を感じ退職してパチプロをやっています。一応低い方のレベルながらも国立大学を留年無しで卒業して、定職にはつきました。40代、50代のパチプロもかなり知ってますよ。逆にコミュニケーションをとることが難しいため、20代のパチプロ知人は一人だけです。


それと、強がらないで さんがもしかしたら勘違いしているかもしれない点をちょっと指摘しておきますと、

パチンコで生活している人間の中には 「〜〜会」というものに所属して、集団でおいしいところだけ取りに来るグループがあります。彼らのマナーの悪さは相当です。一方単独で行動しているパチプロは、目立つ事を嫌う傾向が強いため、大抵は静かに打っており、マナーが悪いという事はないと思います。

もう一つ、「パチラブ」で検索すると、パチンコ機のデータ調査の求人が出てますが、これはいわゆる、打子の募集で、実際かなりの数の若い人が打子としてパチ屋で打っています。その集団に遭遇していて、パチプロは殆どが20代だと思ったのかもしれないですね。但し彼らは静かに打っており、マナーはいいです。


以上、思った事を徒然と書かせていただきました。
【21】

RE:パチプロになった動機は?  評価

Brody (2009年01月26日 22時42分)

>パチンコで勝てる環境がなくなる不安などはないのでしょうか?

正直、パチで生活してる。なんて言っても完全に「優良店ありき」の場合ですので

マル●ンや、エスパ●のように等価で、釘が全台同じ調整だと勝つのはかなり難しいかと思います。
(全店を把握してる訳ではないので、メリハリある店があったとしたらすいませんです)

優良店とは、一般論ではないかもしれません。私はボーダー以上の調整してくれる店を
一応優良店と認識してます。当然毎回勝てる訳ではなく勝率は60%前後になってしまいますが
結果は後から付いてくると信じて(実際過去15年は結果付いてきてますので)打ちこんでるだけに過ぎません…
演出にはあまり興味はありませんし、出来たら時間効率の良い機種を好みますが最近の台は効率悪すぎ(笑)

極論でいけば、リーチは当たる時だけでいいです。パチは皆さんのメインだと思ってる
液晶などの画面がメインではなく、サブデジと言われる「セグ」が実はメインなのです。

このセグが全ての結果を表示してます。例えば液晶画面でラウンド途中に確変に昇格する
って経験は誰でもあることでしょう、しかし当然ながらセグは一定の形を途中で変えることはありません。
(セグが当たりや確変かどうかを決定してしまってます)

要はセグのみのパチでもボーダー以上で勝てる見込みがあれば打ちますし、どんなに楽しい演出でも
勝てる見込みの薄い台には手を出さないのが私に出来る最低限のこと。

世の中のパチ屋全てが釘を開け閉めしなかったり、釘が無いパチ機種ばかりになれば「お手上げ」だと思います。

もしこれでの生活も苦しいと感じたら、パチからは完全に手を引くしかないでしょうね。
【20】

RE:パチプロになった動機は?  評価

そうか (2009年01月26日 22時28分)

パチプロになった理由は、大方、トピ主さんの想像どおりじゃないのかな?
まず、社会にうまく適合できなかったから、そっちの世界に行った。(避難した?)
そして、同じ年頃の若い連中よりは、金が稼げる。
だから、優秀な人間になったような気がする。
だからついつい、勝てない人を見下してしまう。
(それしか、自信がないからね)
小さな世界に閉じこもると、誰でも人間はそんな風に周りが見えなくなっちゃうんじゃないかな?
これは、昔の自分の場合の話。
【19】

RE:パチプロになった動機は?  評価

特殊景品 (2009年01月26日 21時22分)

>パチプロの方々見栄を張らずに、ありのままパチプロになった動機を語っていただけませんか?

何回か書いたことあるけど、会社が無くなっちゃったからですね。^^
<  6  5  4  【3】  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら