| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【690】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態

見通す目 (2009年04月13日 22時58分)
>収束するまでに描く線が変わります。

これは解る

>今の出玉で、更に確率が悪い台って打ちたいです?

回る分をどこで調整するかで、今回は単純に確率で調整されている例だと思うんだけど
打ちたいかと聞かれると、ちと否定的ではあるんだが、その根拠がない
実際に打ってみた印象も何も、比較できるような台もない状態だし

>このバランスの中で「客が飽きないように打たせる」事を考えると
>1分間に何回転程度回っていると客は打ってくれるかを、 
>過去の稼動実績やホールが利益を取れるかなどを総合的に検討し

「総合的に検討」したの?(てか、貴方は製作者サイドの方なの?)
受け入れられないだろう的なものでそっち路線を選択してこなかっただけなんじゃない?

客が飽きる原因は幾つも考えられるが、客が吹っ飛ぶ様子を見てりゃ、その原因が「回り」に有る物に関しては、今の基準がちとおかしいのかもと思う可能性が出てこない?

現状だと回収調整にでもされると、客が回そうとも思わなくなる回転数にされる→そもそものボーダー回転数が低い為
てならないかい?

検討してんだったら、そのボーダー数自体は高め設定にしておいて、回収調整にされた釘でも、客がちょっと回してみようかくらいな回転数になるとかさ
検討はしているとは思うが、その検討が見当違いとも取れる部分があるんじゃね?
(客が回そうと思う回転数てのが、実際データとしてあるのか、そもそもその回そうと思う基準が、ボーダー数値からの差から来るものなのかって議論も必要かもだけど)

それに大当たり確率だけに跳ね返さなくとも、演出時間効率だの賞球数だの時短機能だの見直す点は幾つもあるんじゃ?と思うかな

>落ち着いた数字が、最終的に似たり寄ったりのボダ数字に反映されてしまっていると言う事です。

まぁ、目安として似たり寄ったりになるメリットはあると思うんだけど、なんでパチはスロみたいに1K当りのG数のバリエーションが生まれないんかなと思ってさ

■ 908件の投稿があります。
91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【691】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態  評価

近隣住民 (2009年04月14日 11時44分)

>てか、貴方は製作者サイドの方なの?
違います。

>「総合的に検討」したの?
逆に言うと、何も考えずに20回/千円になってると思います?
たまたま偶然、その付近に落ち着いていると。
25回/千円って数字は、保留3〜4で打ち出しを止めないと達成できない回数です。
保留満タン、スーパーリーチ中でも打ちっぱなしの人って結構います。
そうするとその回転数は達成しづらいし、店からすると出来るだけ打ちっ放しで打ってほしい。


>その原因が「回り」に有る物に関しては、今の基準がちとおかしいのかもと思う可能性が出てこない?
等価の店では、出玉やスルー等が普通であれば、20回/千円はボーダー超えてる。
換金ギャップがあっても、20回も回れば不満が出るレベルではないです。
回らな過ぎは、恐らく15回/千円以下にならないと、不満は出ません。
回転が止まってしまう事態が頻発しなきゃ、殆どの人は不満は出ない。


>回収調整
回転数よりも、出玉や時短中で回収すれば、概ねボーダー付近の回転率でも
本来であれば十分利益は出る筈です。
スタートがそこまで酷い調整は、余程酷い。
20%の利益率なら、出玉と時短中の削り、換金ギャップで十分なはず。


>演出時間効率だの賞球数だの時短機能だの見直す点は幾つもあるんじゃ?
それらにも反映されているんだと思いますよ。
最近の台でも、16〜18付近と幅があります。
設計上は、ある程度そこらも加味して設計してますが、ホールはそこまで気にしていないと。
等価店に至っては、何でもかんでもスタートは15〜16付近、スルー・アタッカー激締め。
ゲーム性無視。だから客も嫌になる。


>なんでパチはスロみたいに1K当りのG数のバリエーションが生まれないんかなと思ってさ
それでも頑張ってると思いますよ。
高ボーダー設計にしても、(演出の兼ね合いも有るけど)20回/千円程度も回れば
液晶が止まる事はまず無い事から、その程度の調整に店がしてしまう。
そうなると、「お金掛かるけど出ない」って評されるし、知ってる人は回らないから打たない。
店は液晶の回転が止まらなければOK的な解釈がある。
客は何も知らない人が多いのも事実。
店が調整してくる事も考えれば、そこに落ち着くしかないんじゃないでしょうか。

スロットは外部から調整される事は無いですが、パチンコは店の調整が絡みます。
どんなに考えても、店に(メーカーとして意図しない)調整にされてしまえば、
不人気台の評価が下る。
それなら、店が調整してくるであろう範囲で設計するのが一番です。
91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら