| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【197】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態

Kiss_of_Fire (2008年12月06日 00時05分)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
パチンコ屋の話にもどします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>少なくとも昭和29年 遊技場営業について定義規定が設備された時には既に含まれてます。
そうでしたか、よく確認せず書いたため曖昧な表現にしておりましたが記憶違いでしたね。


>3競や宝くじは直接現金でのやり取りです。特別法で刑法185条の適用を除外されてるから。
>風適法が賭博を認めている事が前提であるなら、最初から刑法185条の適用を除外すれば
>済む話のはずです。なぜそれを換金禁止、買取禁止と謳う必要があるのでしょうか。

私なりの意見ですと以下の理由が考えられます。

1.国民の一部しか関心がなく議会(国会)で審議するほど共通の話題ではない。
  経済危機が叫ばれている昨今、パチンコ屋や麻雀屋の合法化のために
  国・地方自治体の議会や委員会で審議するほどの問題ではないと思います。

2.7号風俗店(パチンコ屋など)には明らかな公共性が認められない。
  特別法を制定するには以下のような公共性を確保しなくてはならないそうです。
  ・売上の一部を国家・地方自治体の財源の一部として納めさせる
  ・売上の一部を公共団体の財源の一部として寄付させる
   #東京都が検討しているカジノ法が特別法の対象になるのも
   #東京都の財源の確保という明確な公共性があるからです。
  ・7号風俗店にすべてに寄付や上納を義務付けることは難しいでしょう。

3.行政の判断でいつでも法令化、罰則強化できる方が現実的。
  個人的にはこれが一番スッキリしますね。
  ・営業時間中の釘調整(設定変更)の禁止、設定公開禁止など
   公安の判断できめ細やかな法律を定めることができるわけですから。
  ・逆に公安の判断で規制を強化すれば簡単に営業許可を取り消せます。
   暴力団への金銭供与などパチ屋に行き過ぎた行為があれば
   風適法を遵守していても刑法185条が適用されるかも知れません。
   #賭博も本番行為と同様、実質的に合法化と書いた覚えはありますが、
   #賭博も本番行為と同様、完全に合法化とは書いていないと思います。
   麻雀屋ではピンのお店は公然の秘密でまかり通っていますが、
   某漫画家さんは東風戦リャンピンのお店で捕まっています。
  ・だからこそ、パチンコ屋(協会)さんも公安の動きに目を光らせ
   右往左往しているのが現状かと・・・。(^^;

#死傷者事故を起こしたビデオ屋さんも風適法や消防法を遵守していましたが
#グループ全店、現在営業はしていないのではないでしょうか。
#営業停止なのか、営業自粛なのかはわかりませんが・・・。

■ 287件の投稿があります。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【200】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態  評価

近隣住民 (2008年12月06日 20時52分)

私の書いた内容とレスが一致しない気もしますが、
引用されてるので言わせて頂きます。

現実的に黙認されている状況を以って、法解釈上現実的に許可してる事とは違うと。

完全に合法化されているというのは、刑法185条の適用を除外する文面が無い限り
完全合法とはなりませんから当然でしょう。
貴方の文面を読む限り、実質的に認められている=法文に謳わないだけで認められている
即ち国家が違法賭博(や売春)を容認していると書いているようにしか見えません。

もう一度書きますが、許可されている内容【のみ】が許される範囲であって、
パチンコ屋は刑法に抵触しない範囲の景品を提供するに限り、営業を許可されているに過ぎない。
景品買取所とパチンコ屋は無関係。この前提が有る以上、賭博ではありません。


>行政の判断でいつでも法令化、罰則強化できる方が現実的。
話が矛盾してます。賭博である以上、最も厳しい状況というのは現金に類する物の提供。
風適法では既に換金禁止、買取禁止と謳われています。
解釈基準を以っても、景品価格1万円以下。

規制を緩くしようにも、現金や現金類、高価格品を許すことが出来ない以上、何も出来ない。
何度も書いてますが、特殊景品の提供は脱法行為。
脱法である以上、摘発できませんし、理論的な合法範囲である裏づけもある。

要するに、
風適法が事実上の賭博や売春を認めているとする事が間違っていると言っています。
ハグラカシは止めてね。
【198】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態  評価

眠り猫 (2008年12月06日 11時04分)

>1.国民の一部しか関心がなく議会(国会)で審議するほど共通の話題ではない。
>  経済危機が叫ばれている昨今、パチンコ屋や麻雀屋の合法化のために
>  国・地方自治体の議会や委員会で審議するほどの問題ではないと思います。

一部の人しか興味がないのは確かでしょうけど、放置できるほど軽い問題では無いと思いますよ。
パチンコ業界(大半がメーカー)が高額納税者の常連だった事を考えれば、この業界が完全に疲弊した場合の税収減は放置できるものではないでしょうし。
十分、審議対象では?
ちなみに、パチンコ店が一気に倒産すると、地方銀行の一部は連鎖倒産すると言われているので、多少は議論をすべきだと思いますよ^^;

>2.7号風俗店(パチンコ屋など)には明らかな公共性が認められない。

競馬や競輪も寄付とかをしなかったら公共性はそれほどないように思えますが?

>  ・7号風俗店にすべてに寄付や上納を義務付けることは難しいでしょう。

義務付けるのは難しいかもしれませんが、換金所の運営を福祉団体に任せていたり、毎年16億ほどの寄付などは行っているんですよ。
現在自主的に行っているのだから義務化が難しいと言う事はないと思うんだけど?
http://www.zennichiyuren.or.jp/koken/koken.html

3.行政の判断でいつでも法令化、罰則強化できる方が現実的。

それが出来るなら苦労はしませんが、強化と言いながら取り締まりはいい加減、細かな基準は担当官任せ、たまに厳しいのが来ると内容を理解せずに作ったとしか思えない代物でハードランニング(と言うか墜落?)のような代物^^;

ついでに言うと気のせいかも知れませんが、ある組織の不正が大きくニュースに出るたびにパチンコ店への条例を厳しくしようとするようにみえる・・・
(気のせいだと思いたいが・・・)
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら