| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【118】

RE:出来レースの実態

りゅー。 (2008年09月20日 04時04分)
乱数の話に絞らせていただくと、
 (a) 乱数としての精度に関して基準を設ける
 (b) 乱数としての精度に問題がないような技術仕様を策定する
のどちらかであれば良いのですよね。

といっても (a) では、発生させた乱数について検定するのには無理がある気がします。
(そもそも基準に収まる乱数って…?)
で、逆に (b) まで決めなかった場合でも、
よほど意図的に同期させようと作らない限り、偏らない気がしているのですが。
どんな抜け道があるんでしょうね?

早くも自分の中では対話が無理っぽくなってきました。そろそろごめんなさい。

■ 171件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【120】

RE:出来レースの実態  評価

自称ホルコン派II (2008年09月20日 04時26分)

>乱数の話に絞らせていただくと、
> (a) 乱数としての精度に関して基準を設ける
> (b) 乱数としての精度に問題がないような技術仕様を策定する
>のどちらかであれば良いのですよね。

そんな末節のことではなくて・・・簡単ですよね?

抽選CPUとアイソレートした「自己完結型のRNG」を品名指定すれば良いだけです。

アメスロで使われているものをそのまんま持ってきても良いだろうし、国産でより優れた物でも簡単に出来上がるでしょう。

ワタシは現役時代に友人から耳にした「官製LSI」とはそうしたものだとばかり思っていましたから・・

こちらの有識者の方々から「そうじゃないよ!!抽選プログラムは全部、メーカーの自由裁量だよ」と聞かされて、非常に驚きましたよ。

>どんな抜け道があるんでしょうね?

たった一つのCPU(頭脳)に「コッチは内緒」って出来ないでしょ?見て見ぬふりをするのは出来るでしょうが・・・所詮は「性善説」ですよ。

「総量規制」に終始している「規制」にその辺りの阿吽の呼吸が臭いますけどね?

「ザル規制」と言われても仕方ないですな。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら