| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【17】

一方的な削除はいけないよ。

へたれ青どん好き (2008年05月14日 01時14分)
やっぱり載せよう。
連レスします。m(__)/
ご容赦。


【225】 RE:【制御化されたパチンコ店!?】    
イオリア (2008年05月13日 23時26分)  
これは【219】に対する返信です。
特殊景品 さん

参考として別のスレでバトルパニック氏が書かれているURL特許庁のページ

「平成18年度 標準技術集 遊技機及びその関連技術」
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/yuugiki/mokuji.htm#pachinko

ですが2−4−2−1 乱数方式って所を見てください
ジャンヌダルク氏の主張が全くの勘違いとわかります
事実、推論が正しいと証明できるのか疑問です。
用語集でなく信憑性のある事実を上げてくれれば納得出来ますが現状でそういう事実は明記されていません

やたら正論として主張されているのはプラス乱数方式と言う抽選方法で
ハードウエア抽選方式とは全く違う事が明確に書かれて居ます、プラス乱数方式はソフトウエア乱数です。
どちらかと言うとハイブリッドでしょうか?
無論、改造などの方法で書き換える事が出来るのは明確ですし。
不正基板がCPUを載せ変えなくても作れてしまいます。
現在のCPUではCPU内臓のカウンタロジックもバージョンアップされて居ますから、
抽選に使うリセット信号を数クロック遅く入力して内部のカウンター初期値をRNGによって書き換えるのは可能だと思います。
最初にハードウエア乱数が使われた機種は2002年07月に導入されています。
ソフトが介在するのはこれ以前でソフトウエア制御のCPUを抽選に使っていない事は明確です。

■ 74件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【55】

RE:一方的な削除はいけないよ。  評価

特殊景品 (2008年05月14日 06時28分)

へたれ青どん好きさん おはようです。

情報ありがとうございます。
さっそく読んでみましたら…



現行機の乱数は

ハード乱数はそのまま使用で(なのかな?)
ソフト乱数はプラス乱数ということみたいですね。


ここから私的考察ですが、
プログラムの内容が軽い機種はソフト乱数(プラス乱数)を使用。
メモリを節約したい時はハード乱数使用。(Rレジスタでのプラス乱数?)を使用。

なのかな?
Rレジスタについては個人的には使った方が良いように思うのですがどうなんでしょう?
【53】

RE:一方的な削除はいけないよ。  評価

バトルパニック (2008年05月14日 01時58分)

>へたれ青どん好きさん

>ジャンヌダルク氏の主張が全くの勘違いとわかります

>やたら正論として主張されているのはプラス乱数方式と言う抽選方法で
>ハードウエア抽選方式とは全く違う事が明確に書かれて居ます、プラス乱数方式はソフトウエア乱数です。

あまりその辺の内容は読んでないのですが。
ジャンヌダルク氏の主張はどんな内容だったんでしょうか?
(ジャンヌダルク氏に直接答えてもらってもかまいませんが)
【19】

RE:一方的な削除はいけないよ。  評価

ジゃンヌダルク (2008年05月14日 01時16分)

消しなさい。卑劣な。この卑怯者。
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら