| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【52】

RE:違いについて

イオリア (2008年05月21日 23時08分)
>ホールコンピューターが前は、景品カウンターの横などにおいてあったんですよ^^;
>今もそう言うホールあるかも

今でも結構な数の店で有りますよ
良く見ると解ると思いますが結構ロートルな作りの店に行けば確実に見られます
景品カウンターの横にスリガラスで囲ったスペースが有って
その中にグリーンモニター置いてるから

>どうも勘違いされやすいんですが、基本的にホールコンピューターと正式に名乗っても良いメーカーの物はどうがんばっても遠隔はできません^^;

全てのホルコンメーカーが同じ信号を使っているとは考えにくいから
もし、その様な機能がホルコンに有ると仮定すれば
裏台や中継基板もそのメーカーが用意する事になるでしょう
ホールが摘発を受けました。
ホールは捕まるよね、その様な違法改造をしたメーカーも摘発されるはずですよ
それが摘発されないのは完全な裏社会の物だからです
だからその様な人から店の出玉や利益を管理するための集計装置で有るホルコンを入れる事は無い
普通の考えの人なら居ないでしょう。
だって怖い物だから、ある信号受けたらホルコンがある台をカウントしないって事も在り得ない話じゃないから
玉だけ抜かれる可能性も有るね。

そもそも、裏や遠隔は有ると思うけどどれだけ有るかは解らない、パーセント言ってる人もわからない
至極当然の事だから

■ 778件の投稿があります。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【64】

RE:違いについて  評価

眠り猫 (2008年05月22日 11時00分)

>>どうも勘違いされやすいんですが、基本的にホールコンピューターと正式に名乗っても良いメーカーの物はどうがんばっても遠隔はできません^^;

>全てのホルコンメーカーが同じ信号を使っているとは考えにくいから

違うんですよ^^;
台のデーターのデーターを集積する装置
確率変動を拾う機能
割り数と言うのもの計算して算出する機能
などなど、一般のホールコンピューターと呼ばれるのに必要な機能にはほぼすべて特許がかかっておりそしてほぼすべてがD電機の特許です。

そのため、その特許の使用許可を得て、ホールコンピューターとして相応しくない機能は持っていないか?ホールコンピューターとして問題なく稼働するかの検査を受けたコンピューターはホールコンピューターとして名称が使えると言うものなんです^^;
(もちろんD電機と仲の良くないメーカーは販売すらままならない^^;)

で、新期に入ってくるホールコンピューターメーカーを毛嫌いするD電機はなかなか許可を出さないから、ごく稀に、聞いたことのない3流メーカーのホールコンピュータを一台入れそのデーターを元に他社製の解析用PCでホールコンピューター代りをすると言ったとこが行われるわけです^^;

ちなみに自社製ならその店が勝手にやっているのでどうと言う事はないんですが、それを販売する場合はやはりD電機の許可がいるんですよ^^;
【53】

RE:違いについて  評価

ハムの人 (2008年05月22日 00時18分)

あれ?
イオリアってジャンヌのおっさんにボコボコにされたんじゃなかったっけ?www
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら