| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【24】

RE:違いについて

眠り猫 (2008年05月08日 09時52分)
>眠り猫さんは、ホルコンと呼ぶ人を偏見の目で見てませんか?
>過去に何があったのかは知らないが、ホルコンと呼ぶだけで馬鹿にするのはいかがなものだろうか。

馬鹿にすると言うか、(とりあえず僕の周りでは)そんな言葉を普通に使う事はないと言う事です^^;
逆に遠隔とかがネットで騒がれてるよと言う話題がでると
「あれだろ、ホルコンw誰がそんなもん使うんだよ」
「せめてもっとわかりにくい名前つけるよな」
「普通のホールコンピューターと混ざってわかりにくい」
と言った話をする事はありますが^^;

まあ、どんな呼び方をしてもいいんですが、遠隔が蔓延していると言うサイトは大概”ホルコン”と書いてません?

■ 778件の投稿があります。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【27】

RE:違いについて  評価

ジャンヌダルク (2008年05月08日 12時55分)

私ももりーゆ。氏に同意です。

すでに名前などどうでもいい状況です。
認識が重要です。
【26】

RE:違いについて  評価

もりーゆo (2008年05月08日 10時23分)

>「せめてもっとわかりにくい名前つけるよな」
>「普通のホールコンピューターと混ざってわかりにくい」
>と言った話をする事はありますが^^;

発信元の意図が、本来のホールコンピューターとの混同を狙ってのことでしょうから
聞いて如何にもって名前で且つ、実際にどの店でも使用している機器と混同して
わかりにくいような名前を積極的に使うのでしょうね。
実際の不正制御用のコンピューターを使っているような人間が「ホルコン」と称しているとは思いませんが。

>ホルコンと言う言葉はどうも変な誤解を招くきっかけになっているようだから使わない方が良いと言う事を言いたかったんですが^^;

ホルコン=ホールコンピューターの略
と認識している人は多く
残念なことに
ホールコンピューターと称しても、他の呼称を用いても
注釈をつけないと「不正制御用のPC」としか思わない人が相当数います。
いくらそれを正しても、
そもそも、不正のホルコンは知っていても、本来の正規のホールコンピューターの存在をまったく知らない人も珍しくない状況。
それもそのはず、ホールコンピュータで検索しても
ネット上では
ホールコンピュータを「大当たりを不正に制御するコンピューター」として紹介するサイトがゴロゴロ出てきて
本来のメーカーは、数で圧倒され、検索順位も後位のため
ホールコンピュータ=不正制御コンピュータ
との認識ばかりが目に入ってくる状況。

残念な話ですが
もう、呼称を正しても、ほとんど誤解を解く役には立たない状況です。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら