| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【20】

RE:違いについて

眠り猫 (2008年05月07日 14時20分)
>総称してホールコンピューターそれを略してホールコンと言ってましたね。

発音の違いと言えばそこまでだけど、
ホールコンはあるかもしれないが、ホルコンはあり得ないと思います^^;

>>両替機を未だにグローリーと言う人もいますので
>今でもいるんですね。
>自分が言われた時は何のこと言っているのか訳がわからなかったw

島屋の時に
「グローリーが壊れたみたいで、お金が入ったままで出てこないんだよ、なんとかしてくれ」
と電話をもらった時には大笑いした覚えがあしますw
グローリーを取引会社だと思って聞くととんでもない話に聞こえますからw

■ 778件の投稿があります。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【21】

RE:違いについて  評価

ジャンヌダルク (2008年05月07日 17時09分)

別に名前に拘る必要ないでしょう。
数学に完全確率がなく独立試行と言うのにパチ用語で独立試行のことを完全確率と言ったり。

ホールコンピューターでも
ホールコンでも
ホルコンでも

パーソナルコンピューターでも
パーソコンでも
パソコンでも(笑)

ホールコントローラーではなくホールコンピューターだとわかってれば別にいいし、その意味で略して使ってる人は多いです。
島コントローラーも管理だけで不正に出玉をコントロールなんてできないし、そんなことはわかってる人多いでしょう。

眠り猫さんは、ホルコンと呼ぶ人を偏見の目で見てませんか?
過去に何があったのかは知らないが、ホルコンと呼ぶだけで馬鹿にするのはいかがなものだろうか。
勿論、遠隔信者の言い分には同意できないし、業界人として腹が立つのはわかるが、信者でない人でもホルコンと呼ぶ人は多いし、そういう人はホールコンピューターだと解って使ってるだけでしょうに。

勝手に略してるだけでしょう。
問題なのはそれで遠隔できると思っているか思っていないかの解釈の違いでしょう?

彼らに“ホルコンではなくホールコンピューターですよ”と言ったところで何の解決にもならない。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら