| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【12】

RE:違いについて

村谷 (2008年05月06日 20時50分)
ハマル台、またはまりだす台はリーチ発生率が減り、さらにスーパー発生率も減ります。
有名なオカルターである○○はそれだけでは商売として成り立たない為、細かい演出で不調・好調台を決めています。
メーカーの研究者達は台の波をつけるのはいいが、それが演出=リーチ発生率として現れるので
それを解決する為に保留によってリーチを「強制的に」発生させるプログラムを組みました
表向きでは回らない台をそう感じさせない為と言っていますが。
保留なし状態でよくこれは強制的に作られたリーチだなと思う事があります。
演出が多い台では演出が全くなしでノーマル即外れなんかがそれにあたります。
サンキョーやキョウラクは逆に派手だけど、まず当らない組み合わせの演出が出てきます。
それらをリーチとカウントせずに考えると、30回40回リーチが来なくなる時があります。これがハマリのサインです。
本来確率の悪い台程リーチ発生率も低いのです。ウルトラマンセブンみたいに。
つまり強制的に保留数で作られたリーチは例えば保留満タン時にはリーチすらなっていないのですから、カウントしないのです。
よく当る前に短い回転数の間にスーパーが連続で発生した事がありませんか?
ホールでは通常時保留が常に満タンという状況はほとんど無いですが、ゲームセンターでは常に保留が満タン状態の台もあり台の設定確率によってリーチ発生率も変わってきています。
保留満タン=作られたリーチは発生しないので本当の意味でのリーチ発生率がでてきます。
設定が甘い台はコンスタントにリーチがかかります。12回に1回くらい。
キツイ台は平気で60回80回リーチが来ない状況も出てきます。
ゲーム仕様の台と同じにするなと思うでしょうが、確率が変えられるというだけで大差はありません。
ま、100%熱い演出が出るチャッカーがある仕様もありますが、その機能をもちろん抜いてですけど。

■ 778件の投稿があります。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【13】

RE:違いについて  評価

だみだこりゃ (2008年05月06日 20時52分)

寝言は寝てる時に言おうね
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら