| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【916】

RE:パチンコの真実

キングガンダム (2008年06月04日 01時25分)
それでは最終議題とする。
それはこれだ。
「遊技機及び大当り確率変動方法」について。

これは伸介氏も言われているとおり、、「★『台が単独では機能していない事』、★『台はホルコンによって「当り」の発生確率を変動されながら制御されている事』、★『台の改造を必要とせず制御はホルコンのソフト(プログラム)によって行われる事』等が明らかとなりました。」である。

さらに詳しく示そう。
特願2000- 83059「遊技機、大当り確率変動方法及び情報記憶媒体」
補正前と補正後の二つを載せる。

補正前

 数字や絵などの図柄が変動する変動表示ゲームを開始し、前記図柄が所定の数だけ揃うことにより大当り状態となると共に、前記変動表示ゲームにおいて、大当りを発生させる確率が低確率の通常状態と、前記通常状態よりも高確率で大当りを発生させる確率変動状態にして、大当りを発生させる確率を変動させる遊技機において、他の遊技機から大当り発生確率を変動させるための情報を入手する情報入手手段と、前記変動表示ゲームにおいて、ハズレ、リーチまたは普通図柄や特別図柄での大当りの発生や大当りを発生させる確率をコントロールする中央制御部とを具備し、前記中央制御部は、前記情報入手手段が入手した情報に基づいて、大当りを発生させる確率を変動させる場合、前記特別図柄での大当りのとき、前記通常状態の確率よりも高い高確率変動レベル2に向上させる一方、前記普通図柄での大当りのとき、前記通常状態の確率と前記高確率変動レベル2との中間の確率である高確率変動レベル1に設定すること、を特徴とする遊技機。

 数字や絵などの図柄が変動する変動表示ゲームを開始し、前記図柄が所定の数だけ揃うことにより大当り状態となると共に、前記変動表示ゲームにおいて、大当りを発生させる確率が低確率の通常状態と、前記通常状態よりも高確率で大当りを発生させる確率変動状態にして、大当りを発生させる確率を変動させる遊技機において、他の遊技機から大当り発生確率を変動させるための情報を入手する情報入手手段と、前記変動表示ゲームにおいて、ハズレ、リーチまたは普通図柄や特別図柄での大当りの発生や大当りを発生させる確率をコントロールする中央制御部とを具備し、前記中央制御部は、前記情報入手手段が入手した情報に基づいて、大当りを発生させる確率を変動させる場合、前記特別図柄での大当りのとき、前記通常状態の確率よりも低い低確率変動レベル2に低下させる一方、前記普通図柄での大当りのとき、前記通常状態の確率と前記低確率変動レベル2との中間の確率である低確率変動レベル1に設定すること、を特徴とする遊技機。

 数字や絵などの図柄が変動する変動表示ゲームを開始し、前記図柄が所定の数だけ揃うことにより大当り状態となると共に、前記変動表示ゲームにおいて、大当りを発生させる確率が低確率の通常状態と、前記通常状態よりも高確率で大当りを発生させる確率変動状態にして、大当りを発生させる確率を変動させる遊技機の大当り確率変動方法において、他の遊技機から大当り発生確率を変動させるための情報を入手する第1ステップと、前記変動表示ゲームにおいて、ハズレ、リーチまたは普通図柄や特別図柄での大当りの発生や大当りを発生させる確率をコントロールする第2ステップとを含み、前記第2ステップは、前記情報入手手段が入手した情報に基づいて、大当りを発生させる確率を変動させる場合、前記特別図柄での大当りのとき、前記通常状態の確率よりも高い高確率変動レベル2に向上させる一方、前記普通図柄での大当りのとき、前記通常状態の確率と前記高確率変動レベル2との中間の確率である高確率変動レベル1に設定すること、を特徴とする大当り確率変動方法。

■ 1,729件の投稿があります。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【984】

RE:パチンコの真実  評価

もりーゆo (2008年06月05日 11時39分)

>簡単に別の台と情報を共有し合い中央管理しうるということだな。

はあ(゜゜;)
【不正操作として】と言うことなら、
こんな特許持ち出さなくても、その程度のことはみんな想像つくんじゃないですかね。
そもそも遊技機外の機器(管理PC)から当たり操作をしているのが遠隔操作な訳で
そんな実例が既に摘発されているのですし。
この特許に述べている
各遊技機のその時の当たりに連動して他の台の確率操作をさせることぐらいは
台が確率操作を受け付けるように改造されているならば
管理PC側のプログラミング次第で可能でしょう。

そんな連動動作に意味があるとは思いませんけど。
表ざたに出来ない機能に無駄なゲーム性を組み込む意味がありません。
操作する側にしてみれば、他の台の動向に連動させるんじゃなく
各台を直に操作するほうが
出玉を演出するにしても、利益を抜くにしても簡単だと思いますよ。

で、そんな操作は、こんな特許技術なくても十分出来るでしょう。
端から台別の操作が可能なんですから。

どうせ引用するなら、実在が証明できない特許の紹介より
実際に摘発された遠隔操作の事例の紹介の方が良いんでは無いですか?

>「★『台が単独では機能していない事』、★『台はホルコンによって「当り」の発生確率を変動されながら制御されている事』、★『台の改造を必要とせず制御はホルコンのソフト(プログラム)によって行われる事』等が明らかとなりました。」

はあ(゜゜;)
>★『台が単独では機能していない事』
台が単独で機能していないことがどう証明されているかわかりかねます。
例えば、携帯ゲーム機が互いに通信して連動してゲームを楽しめる事は別に不思議でもなんでもないですが、
それをして単独で機能しないと言う理由は無いです。

この技術を現状使っていると言う証明が無いので、
遊技台が単独で機能していない=連動して機能している
とする理由は尚不十分です。

>★『台はホルコンによって「当り」の発生確率を変動されながら制御されている事』
管理装置がホールコンピュータと同一である理由がありません。
実際の不正制御が、それ用のPCで操作制御されてた事例があるわけで
ホールコンピュータに限る理由はありません。
「ホールコンピューターを改造しても【可能である】」と言う話であれば
その通りでしょう。

>★『台の改造を必要とせず制御はホルコンのソフト(プログラム)によって行われる事』
台の改造が必要ないとする根拠が全く見当たりません。
この特許の中に、「そのような操作を可能とする遊技機」も含まれて居ます。
と言う事は、このような制御は既存の遊技機では可能では無いと言うことです。

>制御はホルコンのソフト(プログラム)によって行われる事
ホルコンの件は先に述べたとおり。
制御が管理機器のプログラムで行われるのは
取り立てて述べることでもないでしょう。
まさか、ハード的なスイッチをそれぞれの台から事務所まで伸ばす訳は無いのですから。
【941】

RE:パチンコの真実  評価

眠り猫 (2008年06月04日 11時09分)

え〜〜と、長すぎるので後でまとめて読みますが、とりあえず・・・・

以前書きませんでしたっけ?
特許がある=実際に使われているという根拠にはならないって^^;

取り合えずだ、間違えなく単独で抽選行為をしてますよ^^;
台を取り外して電源つなげば普通に遊戯できることからもわかると思うんだが^^;

後でよく読んでからもう一度感想を書きますね^^;
【927】

RE:パチンコの真実  評価

だけお (2008年06月04日 02時10分)

>これは伸介氏も言われているとおり、、「★『台が単独では機能していない事』、★『台はホルコンによって「当り」の発生確率を変動されながら制御されている事』、★『台の改造を必要とせず制御はホルコンのソフト(プログラム)によって行われる事』等が明らかとなりました。」である。

伸介氏は、「現状こんなシステムが組み込まれている証拠だぁ!」
って言っている訳だ。

ちゃんとそれぞれ解説していただけますかね?

ただ文書をコピペしただけでは、普通の人にはそんな話が書いてあるかどうかはわからんぜ。

また補正前後を載せた理由も説明しような。

議題として提示したなら、
それの読解を全部相手にブン投げるような無責任はしないよな?

>伸介氏の話では2002年には全国に周知された可能性があるようだ。

もらってくるならくるで、もうちょっと勉強しようや。
特許出願が2000年だろ?
出願から1年半経ったものは、それ以前に既に公開された場合を除いて
必ず特許公報で公開されるの。
可能性じゃなくて、すくなくとも2002年には公報に載ってるのな。
調べたら、公開日2001年10月2日だぞ。
2002年じゃなくて2001年に公開済みだ。

丸写しの丸呑みばっかりじゃなくてちったあ自分で調べようや
【917】

RE:パチンコの真実  評価

キングガンダム (2008年06月04日 01時27分)

続き

 数字や絵などの図柄が変動する変動表示ゲームを開始し、前記図柄が所定の数だけ揃うことにより大当り状態となると共に、前記変動表示ゲームにおいて、大当りを発生させる確率が低確率の通常状態と、前記通常状態よりも高確率で大当りを発生させる確率変動状態にして、大当りを発生させる確率を変動させる遊技機の大当り確率変動方法において、他の遊技機から大当り発生確率を変動させるための情報を入手する第3ステップと、前記変動表示ゲームにおいて、ハズレ、リーチまたは普通図柄や特別図柄での大当りの発生や大当りを発生させる確率をコントロールする第4ステップとを含み、前記第4ステップは、前記情報入手手段が入手した情報に基づいて、大当りを発生させる確率を変動させる場合、前記特別図柄での大当りのとき、前記通常状態の確率よりも低い低確率変動レベル2に低下させる一方、前記普通図柄での大当りのとき、前記通常状態の確率と前記低確率変動レベル2との中間の確率である低確率変動レベル1に設定すること、を特徴とする大当り確率変動方法。

補正後

 数字や絵などの図柄が変動する変動表示ゲームを開始し、前記図柄が所定の数だけ揃うことにより大当り状態となると共に、前記変動表示ゲームにおいて、大当りを発生させる確率が低確率の通常状態と、前記通常状態よりも高確率で大当りを発生させる確率変動状態にして、大当りを発生させる確率を変動させる遊技機であって、個々の前記遊技機の遊技状態を管理する管理装置により、複数の前記遊技機の中から指定された遊技機同士を仲間モード及び対戦モードにグループ化され、グループ内の遊技機の大当り発生状況により、設定モードに従って他の遊技機の大当り発生確率を変動させる遊技機において、他の遊技機から報告を受けた大当り発生確率を変動させるための情報を前記管理装置から入手する情報入手手段と、前記変動表示ゲームにおいて、ハズレ、リーチまたは普通図柄や特別図柄での大当りの発生や大当りを発生させる確率をコントロールする中央制御部とを具備し、前記中央制御部は、前記情報入手手段が前記管理装置から入手した情報に基づいて、大当りを発生させる確率を変動させる場合、前記特別図柄での大当りのとき、前記通常状態の確率よりも高い高確率変動レベル2に向上させる一方、前記普通図柄での大当りのとき、前記通常状態の確率と前記高確率変動レベル2との中間の確率である高確率変動レベル1に設定すること、を特徴とする遊技機。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら