| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【450】

RE:パチンコの真実

眠り猫 (2008年05月20日 18時46分)
>いまや30兆円産業といわれるほどに膨張して、

すでに、しぼんできて一昨年で26兆まで激減、一昨年と言うと4号機全盛期なのですが・・・・今年はどこまでしぼむやら^^;

>店長さんと自己紹介された上での終始一貫したレスには頭が下がります。ご苦労様です。

だって、業界人としてもあんな根拠も無い言いがかりは黙ってみてられませんよ^^;
せめて、事実がしょうしょう入っているならともかく、あれでは、飲み屋で酔っ払いおやじがいい加減なことを叫んでいるのと変わらない^^;

>要するに「釘」と「台の寝かせ」でのみ、出玉は自在に管理できるのだということですかな?

自在に管理できたら苦労しませんよ^^;
すべてがきちんと管理されているなら、大負けして多重債務なんて人も少ないと思いますよ、逆にね
ホール側の立場で考えてください、確かに利益はほしいです。これはどうしようもない事実です。
が、利益を抜きまくって売上げが落ちてしまうのは望んでいません

今日10万円稼ぐより
一万円の稼ぎを10日間の方が店としてはありがたいんです^^
どんな商売でもそうでしょうけどね^^;

とりあえず、実際取り締まられるホールもあるので、遠隔が無いとは言いません
残念なことですが、どんな所にも安直で身勝手な方法で利益を得ようとする奴は居るのが事実です。
ですが、一般の人がそうであるように、違法行為に手を出すのは敬遠するのが普通であるように、大半の業界人だって違法行為には手を出したくないんです。

業界のイメージを良くしようと自分たちで取り締まるなどの対処をしている中で、ただの思い込みだけのうわさを立てられてはたまったものではないんですよ^^;

最後に

僕は遠隔をしているホールは(残念ながら)あるにはあるが、蔓延などしていない

と言うスタンスです。

■ 1,729件の投稿があります。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【464】

RE:パチンコの真実  評価

自称ホルコン派II (2008年05月20日 23時24分)

眠り猫さん

>自在に管理できたら苦労しませんよ^^;
>今日10万円稼ぐより
>一万円の稼ぎを10日間の方が店としてはありがたいんです^^
>どんな商売でもそうでしょうけどね^^;

そうですよね。全く仰られるとおりと思います。
ですから「ごと師や従業員によるリークなどの不正を排除してリピート客の手に如何に魅力ある還元を実現して繋ぎとめる事ができるか?」というのが「パーラー経営の死活ポイント」なのでしょうね。

むかし・・手で弾いている頃のパチ台は、一個入賞すれば10個の賞金玉が出てくるという「当りの事実を全て視認できる=釘調整と寝かせがすべて」ということでしたね。

昭和40年初頭の頃は台の後ろに女性が居て、上皿の玉が無くなれば定量をキチッと補給したりしていていましたが・・・職場の大先輩が「彼女たちを敵に廻してはダメだよ。愛想良くして気に入られないとパチは勝てないよ」と教えられましたっけ・・。

なんでも、「釘の間隙」は根元は規定どおりで狭いので入りやすくするために先の方を拡げても、台のネカセが急だと根元に当って弾かれるとか・・だから上皿の玉量が少ないと台が立っているのでガンガン入賞すると・・そういうことでした。

当時のパチプロは、女店員を母性本能で篭絡できる「多少陰のある優男」と相場が決まっていたようですね。

現在の「ボーダー派」と通じる部分がありますが・・自動化された上皿への玉補充を制御すれば「間接的な出玉制御」が可能なのでしょうか?

オミセの現場では「一笑に付する珍見解」ですか?
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら