| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1598】

RE:あの

自称ホルコン派 (2008年06月20日 12時54分)
>>私達の世代は、無茶苦茶「¥安」でしたので、あっちこっち方々を駆け歩いてましたので・・・「自由と義務」のグローバルスタンダードは、それなりに体験済で身についております。
>理由付けがおかしくないっすか?

そう感じられますか?私どもの世代は貧乏だった日本が「¥安」を武器にして「品質の良い工業製品」を、世界中に売り歩いて凄まじい高度成長を成し遂げた・・その真っ只中で2〜40代を過ごしてきたものです。

ですから、単身で半年単位の海外駐在も度々、経験しているのですよ。
「郷に入らば郷に従え」ってなもので、当時のまだ「穏やかな心根を持つ人たちが住む美しいニッポン」から単身で投げ込まれた我々は、一様に「彼の国の人たちの直接的な自己主張の強烈さに驚かされる反面、やるべき時は毅然として立ち上がる実行力」にも目を剥いたものです。

宗教観の違いや登用評価制度の違いもあるでしょうけど・・・「自由」というのは「何をやってもいい自由」ではないということが社会のベースになっています。

ここのところが最近の日本の若者には大きく欠落しているように感じます。ひたすらに「豊かさ」や「見栄え」の相対的な自分の位置ばかり気にして「自分の得意なところを見出して自己実現の満足感を求める」その対象を間違えているような感じですな。

>匿名性をどう利用するかになるんだけど
>発言者にも非が無いわけじゃない
>発言者も発言することで、どんなリアクションをされるかは考えるべき
>発言者の主観が強すぎるから問題が大きくなる

発言者が主観を述べるのは当たり前のことです。
これはディベートの基本ですな。
反論は大いに結構!!「誹謗、中傷」した段階で「反論」とはなりませんけどね。「品位」とはそうしたものです。

ヒラリーさんの敗因と副大統領候補への障害になったのは「黒人大統領候補は暗殺される。だから私は敗戦宣言をしないでソレに備える」みたげなニュアンスの不用意は発言が「論争の掟」を破ったと看做されたからですね。

私が自分の現役時代での経験則や知見から、現場での諸現象を「ある主観に基づいて主張する」ことは、何も反社会的でも掟破りの「誹謗、中傷」には当たらないと思いますけど・・・。

確かに・・「業界HPの掲示板」には相応しくないかもしれませんが・・・。

■ 1,729件の投稿があります。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1623】

RE:あの  評価

見通す目 (2008年06月20日 23時18分)

>ですから、単身で半年単位の海外駐在も度々、経験しているのですよ。
ここを理由つけすべきなんでは?てことなんさ
なんで、職業柄海外を駆け回っていたと言えないのかな?
ま、¥安て背景のおかげで、自分が海外を渡り歩いて活動出来る土壌であったと言いたいと思うんだけど、これは一般論とも言えないと思うんだよね
だけど、「私達の世代は」と前置きしてるのは一般論と混同する

新興国が経済発展する上で相手国の貨幣価値が高いのは必要だわね
それで日本は成長したんだし、今は、中国なんかがそれにあたるわな

>ここのところが最近の日本の若者には大きく欠落しているように感じます。ひたすらに「豊かさ」や「見栄え」の相対的な自分の位置ばかり気にして「自分の得意なところを見出して自己実現の満足感を求める」その対象を間違えているような感じですな。
今の若者がなんでそう思うような事態になっちゃってんのか
その原因が全て若者に原因があるのか、はたまたそうなるきっかけが他者にもあるのか・・両方だと思うけど
貴方も社会の一員であるのなら、そんな他人事のような愚痴を言うより、己の世代がなすべきことを怠っていたのか?とか自問自答しないのかな?
しないから、こんだけ歪んだ社会が出来ちゃって、何の希望も見出せない閉塞感を抱える若者が出てきちゃってんのかなと思う部分もあるかな
貴方たちの世代のように単純明快な希望や目標(言い方が悪いが、豊かにてやつね)が今の若者には見出せないんしょ
経済が飽和化して、物が溢れてるのが当たり前になっちゃってるてことは、貴方方の世代からすれば、どれだけ幸せな事かと思うと思うんだけど、残念ながら今の社会しか知らない世代にとってはそうは思えない人が多いと思う
今の若者を擁護するつもりもさらさらないんだけどね

>発言者が主観を述べるのは当たり前のことです。
>これはディベートの基本ですな。
そうなんさ、主観が強いからダメてことじゃないんさ?
要は、客観的妥当性があるかどうかだと思うし
そういう意味では、単なる若者批判に感じる貴方の書き込みも、もうちっと建設的な意見でも書いておいて貰えていればとは思ったかな
【1599】

RE:あの  評価

トゥルーパーズ (2008年06月20日 13時54分)

貴方たちが経験してきたことを今の若い世代は良くも悪くも受け継いでいると思います。

>「自由」というのは「何をやってもいい自由」ではないということが社会のベースになっています。

貴方たちがその場で見た「自由」とはそうだったのかも知れません。
しかし、貴方たちが持ち帰ってきたものは「豊かさ」や「見栄え」の相対的な自分の位置ばかり気にして「自分の得意なところを見出して自己実現の満足感を求める」という「何をやってもいい自由」だったのではないでしょうか?

高度成長ばかりに目を奪われて(否定している訳ではありません)それ以外のものが抜け落ちてしまったのではないかと思います。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら