| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1282】

RE:パチンコの真実

だけお (2008年06月15日 19時22分)
>ただ健全化を謳うなら、自ら法律通りの解釈を実行して、

でも、「自ら法律通りの解釈を実行して」って言っている
それが無理ってのはわかって言ってるでしょ。
俺は納得できんから、お前が腹切って警察に訴えて見せろ
って言ってるように見える。

あと、その法律通りって近隣住民さんが言っていることは、法解釈の一つの見解であって
別に司法判断が下ってるわけじゃないわな。

はっきり言ってしまえば
条文の記述そのままの意味から行けば、どう考えたって、全国のホールは違法台オンパレードだわ。
だって、どう考えたって、出玉役物比率は7割超えるっしょ。
羽物含めても、まず間違いなく超えてると思うし。
だが、風適法は、パチンコ店つぶすことが目的じゃないことは確かだからな。
その所管の公安委員会が適正と判断する営業を逸脱しないように管理する目的だろうと思うが。
だから、解釈の一つに
公安委員会の意向に従って取締りを行う警察がそこを問題としないなら
問題ではないとする解釈もありえるんでないか?

>グレーとか、警察は許してるからって逃げていては、健全性を世間が認めないのでは?と。

「健全化」って言ってる話は、世間が求めているものと思うが
その「健全化」に
「釘調整をせず、検定通りの台を設置営業すること」や
「換金行為は一切しないこと」
が含まれているとは俺、思えないんだわ。

「不正基板やらROMやら遠隔操作やらのイカサマ」とか「脱税」とかさ、
現状でも普通に警察が突き止めたら検挙するだろうことを
無くすことの話じゃないかね?

>これを主張してるだけで十分です。それが無ければ楽しく遊べるんで。
ここのところを目指しての話を健全化って言ってるんちがう?

>youheyさんのように「健全なんて糞喰らえ」って言ってるほうが個人的に納得。
そりゃ、個々人の価値観と考え方の部分だわな。

業界関係者に、釘調整を「違法」とは言いたくない気持ちの人がいるのは百も承知で、
それでも業界の不正問題をクリーンにしてアピールしていかなければならないことも
百も承知で
自分の言うことに同意しない相手が気に食わんって理由で
押し付けているように見えて仕方なかったんだわ。

■ 1,729件の投稿があります。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【1325】

RE:パチンコの真実  評価

近隣住民 (2008年06月16日 10時22分)

>「自ら法律通りの解釈を実行して」って言っている
>それが無理ってのはわかって言ってるでしょ。
分かって言ってるよ。パチンコが賭博で有り続ける以上、絶対に無理。

>出玉役物比率は7割超えるっしょ。
超えるんじゃないかな。
違法台のオンパレードってのは確かだろうね。
設置してはならない遊技機基準に該当するから。

>公安委員会の意向に従って取締りを行う警察がそこを問題としないなら
>問題ではないとする解釈もありえるんでないか?
そこを問題としていない事は無いと思うよ。
警察庁がどう指導、解釈してるのかは不明だし、
黙認してるのか、本当に検定時と違う遊戯台に変化してる事を把握してないのか
分からないけれど(知ってるだろうと思うけど)、スロットの出玉が規制されたのと一緒で、
パチンコの出玉には問題があることに間違いは無いと思う。
これが問題無いなら、スロットの規制も必要無かったし、そもそも役物比率などの規定も必要ない。


>自分の言うことに同意しない相手が気に食わんって理由で
>押し付けているように見えて仕方なかったんだわ。
換金にしろ釘調整にしろ、違法の可能性が非常に高い。
もっと言うと、設置されている遊技機は基準に該当していない可能性が高い。

自分の仕事が「違法だ!」と言われて、気分の良い物ではない事はわかるが、
性風俗で、【筍剥ぎを無くしましょう・美人局を無くしましょう】ってスローガン掲げて
それらを撲滅させて「健全な業界です」って言われて健全か?違うよな?
管理売春に該当する事象は健全なのか?って事と同じで、

【不正ROM・遠隔は無くしましょう、脱税も無くしましょう】これらを発言して、
うちの店は違法な事はしてません、健全な店ですって発言を繰り返す訳だけど、
根本の「換金・釘調整・遊技機」これらに触れると、【警察が認めてんだから悪い事じゃない】
これってのはさ、ソープの本番行為が摘発されない(稀に起こるけど)=合法だ!!ってのと同じでしょ。

ソープも許認可事業だからさ、パチンコ屋と同じじゃん。
どちらも摘発されないが、違法の可能性が極めて高い事象を含んでいる。

違法な事を認めて営業してるほうが、余程健全だと思うんだ。
・警察が摘発しないから悪い事じゃない、
・後から出来た法が矛盾してるから法を改正しろ、
・警察にダメだと言われたらそれに従うからハッキリさせろ
これらは危険なんだ。

だけお氏の言う通り風営法はパチンコ屋を潰す目的じゃないよ。
国民の生活を守る事が法の最大の目的。=国益を守ってる事になる。
パチンコ屋が行き過ぎて賭博化し、依存者が生まれ、勤労の精神を阻害されないように
管理していく事が目的だから。
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161  160  159  158  157  156  155  154  153  152  151  150  149  148  147  146  145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  130  129  128  127  126  125  124  123  122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら