| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 178件の投稿があります。
<  18  17  16  15  14  13  【12】  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【118】

RE:創世のゲーミング時代到来!  評価

rarara (2008年05月02日 12時26分)

悪襟音さん おはようございます^^

>夏は超蒸し暑く線路が曲がる猛暑でも、冬は木枯らしが吹き信州人に「こっちの方が寒い」と言われても、生まれ育った故郷が一番いいです。

故郷は遠くにあるもの、
今の現代人はそれが普通になっているところもままありますが、
体はどこか自分の故郷を記憶してるんですよね^^
私は兵庫県あたりが主だったので、夏の暑さは全然平気でも
(といっても、九州の湿度熱風には耐えられないですが)
冬の寒さには体はなかなか慣れないようです。
風情はこちらの方が好きですが、暑さが無性に恋しくなる時もあります。

>パチしない人がパチ屋に入ると1分といられないと同じかな?(笑)

いますね〜。
知り合いに「500円入れて、5分も経たないうちに終わったので、もうやらない」っていう人もいました。(笑)
【117】

RE:創世のゲーミング時代到来!  評価

眠り猫 (2008年05月02日 09時59分)

>・おじいちゃんが、自転車で車通りの激しいところを信号無視で突っ切る途中、はねられた

中学校くらいの時に、雪で信号待ちの数台後ろの車にすごくゆっくり車が当たりブレーキきかないからどんどん玉突き・・・歩道を渡っている僕は背中を押された感じ・・・w
と言うのは体験したことがありますw

友達は古い靴の裏を削ってスキー用のロウソク塗ってスケートのマネをしながら通学と言う技をかましてましたがw
【116】

RE:創世のゲーミング時代到来!  評価

悪襟音 (2008年05月02日 08時42分)

rararaさん おはようございます

>んでもって、小さい頃に生まれ育ったところが、
>自分の大人になってからの生活にどれだけ影響するかわかっちゃいますw

偶に実家に里帰りと、めちゃくちゃホッとしますよ
基本的には、田舎者であることを再認識しますね

夏は超蒸し暑く線路が曲がる猛暑でも、冬は木枯らしが吹き信州人に「こっちの方が寒い」と言われても、生まれ育った故郷が一番いいです。

>いや、本当、西の方は暑すぎ…というか湿気熱風が辛いですよね。

場所によっても湿度なんかがかなり違うでしょうけどね。
昼間は、関東以西の太平洋側は似たようなもんですが、違いは夜ですね。
東京に住み出して、夜は過ごしやすいですからね。今住んでるところは、日が落ちると、気温、湿度が落ちますからね。それでも、北国の人には耐えられない暑さでしょうけどね。

パチしない人がパチ屋に入ると1分といられないと同じかな?(笑)
【115】

RE:創世のゲーミング時代到来!  評価

rarara (2008年05月01日 17時13分)

>3年ぐらい住んでると、良いところと悪いところが見えてきたりするんですけどね。

そうですねぇ^^
確かに、3年ぐらい住むと、そこのいいとこ悪いとこが見えてきますね〜。
んでもって、小さい頃に生まれ育ったところが、
自分の大人になってからの生活にどれだけ影響するかわかっちゃいますw
と考えると、やっぱ住むところは大事ですね!

>金沢に知人がいましたが、rararaさんが仰ることと同じことを言ってましたよ。雪の季節になると布団も干せない状態が数ヶ月続くんだぞって

おっしゃるとおりです^^
洗濯物も布団と同じく、室内に干すか、コインランドリーか。
ということで、冬はコインランドリーが大人気になります。
室内に干すのは結構大変。
家族が多ければ多いほど洗濯干し場は多く必要になりますし、
1日で渇かないこともしばしば。
リビングに干すのが一番ですが、私の場合はどうも…。

よく言われるのがファンヒーターやストーブの辺りに洗濯物を干すってやつですね^^
私は火が怖い原始人なんで、お金はかかりますが、週末まとめてコインランドリーで乾燥ってのが多いかも?

>一夏過ごしてみろって言いたい気分でしたよ。

いや、本当、西の方は暑すぎ…というか湿気熱風が辛いですよね。
近畿にいた頃は、湿気熱風も少々ありましたが、それよりも照りつける太陽の暑さに縛られました。
九州にいた頃はどっちもすごくで悶絶状態。黄砂と湿気熱風でぐったりでしたね。
夏だけは、本当にこちらは快適です^^
【114】

RE:創世のゲーミング時代到来!  評価

rarara (2008年05月01日 17時01分)

>冬は毎日外を見て雪が残っているとうんざりしながら、駐車場の雪かきへ・・・・営業開始時にはすでに疲労困憊・・・てな事が毎日続いたりします・・・

雪国生活経験者なんですね!
大変そうですよね、ホール駐車場の雪かき(氷割りとも言いますね^^)。
早い時は朝6時くらいからやっているところもあるみたいですね。
地方になればなるほど、遠くから通勤してくる方もいると思うので、大変だろうなってつくづく思います。
自分の家+車+仕事場ですもんね。それだけで1日終わる人もいるとか。
中には…雪かきがあまりにも大変なんでしょうね、駐車場にヒーターを入れているところもチラホラ。

すごい多かった時期があったんですけど、その時に起こった珍事件を少々。

・おじいちゃんが、自転車で車通りの激しいところを信号無視で突っ切る途中、はねられた

 怖い話ですが…
 はねられたおじいちゃんがはねられる瞬間のドンっていう音も、
 車のキキー!っていう音もしなかったんですよ…
 雪に音が遮断されることを初めて知った時でした。

・雪の重みで、アパート等の設備、及び車が潰れた
 
 標識やガードレールが潰れる話はよく聞いてましたが、
 まさか住居にまでその波が来るとは思いませんでした。
 車はそれこそ秋田空港で発見しましたけど、
 1週間以上の大雪が続いた時があり、たまたま出張で空港へ行ったんです。
 ふと見ると、人が…泣いている?切れている?怒っている?声が聞こえたんですね^^
 なんとその人の車、ボンネットが見事にぺしゃんこになってました。
 雪をはらった後らしく、全貌がほぼ見えてたんですけど、
 まるで事故にあったみたいな感じでした。
【113】

RE:創世のゲーミング時代到来!  評価

rarara (2008年05月01日 16時52分)

皆さん、こんにちは、rararaです。

モーゼさん

>雪がそんなに大変なものとは、
>私は想像すらしていませんでした。

私もそうだったんですよ^^
雪は白くて美しい!という幻想も吹っ飛びましたね〜。
確かにまあ、山間部は本当にきれいなんですけど、やっぱ車道がある付近はちょっと…(笑
除雪機や人の手で、雪が山積みにされた側道や歩道部分はすごいですよ。
排気ガスと車の汚れで、車道に面した部分はまっちゃっちゃです。

ちなみに、
雪が少ない時の歩道→下は氷むきだしなので、スケートするようなバランスが必要になる人もいます。
雪が多い時の歩道→すぐに積もっていくので逆に歩きやすい。

歩道を歩く時は、ピンヒールブーツか厚底ブーツなどが歩きやすいですね〜w
あと、裏にスパイクが付いたやつとか。

さらにはタイヤのスタットレスも、こちらに来てから初めて知りました。
いや〜、雪国は車の維持費がかかりますよ!
【112】

RE:創世のゲーミング時代到来!  評価

悪襟音 (2008年05月01日 08時56分)

rararaさん こんにちわ

>>実際に住んでみないと、そこでの生活がどうなのか分からないですね。(・_・?)
>本当ですよね〜!

確かにその通りですね。
3年ぐらい住んでると、良いところと悪いところが見えてきたりするんですけどね。

金沢に知人がいましたが、rararaさんが仰ることと同じことを言ってましたよ。雪の季節になると布団も干せない状態が数ヶ月続くんだぞって

私は、生まれが名古屋なんですけど…
よく、「名古屋って暑くて住みにくいって聞いたけど、それほどじゃないよな」って言われましたが…
一夏過ごしてみろって言いたい気分でしたよ。

日本って、ほんといろいろな気候が様々ですね
【111】

RE:創世のゲーミング時代到来!  評価

眠り猫 (2008年04月30日 10時43分)

>実際に住んでみないと、そこでの生活がどうなのか分からないですね。(・_・?)

住んでみないと分からないですよ^^;
うちの地区はそれほど積りませんが、それでも
冬は毎日外を見て雪が残っているとうんざりしながら、駐車場の雪かきへ・・・・営業開始時にはすでに疲労困憊・・・てな事が毎日続いたりします・・・

ついでに言うと、雪の処分も大変なです^^;
掻いて山にしてしまった雪はなかなか融けないです^^;
捨てるのを頼むと結構な金額をとられます^^;
よく雪の少ない地方から来られた方が水をかけて溶かそうとしたり、川や側溝に流そうとしていますが・・・無駄!
むしろ水をかけると被害が大きくなるw

以前、そう言ったことを知らない従業員が気を利かせて(?)夜のうちにホースを空けておき入口近くだけ溶かしておこうとしたらしいですが・・・・朝には雪かきではなく雪割り(いやいや氷割り)状態つるはし持ってひたすら割ってました^^;

何度、社長に立体駐車場を頼んだ事やら^^;
【110】

RE:創世のゲーミング時代到来!  評価

モーゼ (2008年04月30日 01時13分)

rararaさん。こんばんは。
いつもご訪問いただき。まことに、ありがとうございます。

雪がそんなに大変なものとは、
私は想像すらしていませんでした。

なんかに利用できないもんですかね。
世界は水不足です。
雪を輸出するとか。

ちっちゃい雪だるまを、クール宅急便で送るとかいう話は聞いたことがあります。
でも、雪を大量に運ぶの大変ですからね。

中東の産油国に行くタンカーは、行きは空身なので
もったいないから、秋田の雪をバキュームカーみたくホースで吸い取って詰め込んで中東に届ける。

中東のドバイで、タンカーに詰め込んだ雪を
圧搾機で噴射させて、雪を降らせてあげたら、
受けると思うんですがね。
あくまで、空想上のお話ですが。
【109】

RE:創世のゲーミング時代到来!  評価

rarara (2008年04月30日 00時49分)

モーゼさん、こんばんは^^

>実際に住んでみないと、そこでの生活がどうなのか分からないですね。(・_・?)

本当ですよね〜!
私、「雪」って代物を甘く見てたんですよ。
こちらに来た当初、「何ヶ月も雪が降ると嫌になってくるよ」と言われたもんですが
「そんなことあるわけないさ」とたかをくくっていました。

でも、いざ降り出すと…
1ヶ月目は「わあ、銀世界!」と感動しまくり
2ヶ月目は「吹雪だ、すごい!」とはしゃぎまわり
3ヶ月目からは次第にその新鮮みもなくなり、確かにウンザリしてくる

太陽もその間は全く出ませんので(最近は異常気象なので見れますが)
曇り空が延々と、雪が降り止むまで続きます^^
(太陽が見えない、これが結構精神的に来る人も少なくないらしいですね。)

何十年も住んでいる人は、ウンザリとかいうより当たり前のことなので
さほどそういうブルーな気持ちになる人は少ないように思える。
おじいちゃん、おばあちゃん、元気で雪の中を自転車で走ってます。
路面は、もちろん、上は雪がさらりとかぶさった氷です^^

ここに来てから、太陽の偉大さをすごく感じます^^
雪国に住まない方はええ?何でと思うかもしれませんが
太陽は、雪の降り始めから終わりまで、ほとんど出ないのが雪国です。
最近は異常気象のせいでしょうか、冬にもたまに顔を出してくれますけどね^^

太陽なんていつでも見れるさ

西の方に住んでいた時はそれが当たり前でしたが^^
当たり前の存在が本当は一番大事なのかも、と思う今日この頃です。
<  18  17  16  15  14  13  【12】  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら