| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【341】

RE:まだパチンコするか?

もりーゆo (2008年03月28日 09時40分)
>それじゃ現在の出玉で1/1000なんて機械を作るのは
>ほぼ、不可能じゃないか?それは解るよな?

んー・・・
途中の流れを理解していない一寸噛みで申し訳ないんですけれど

M×N×R×S≦12
この式だと、Mが如何に小さくても(確率分母が如何に大きくても)
左辺が小さくなるだけなんでOKな理屈になると思うんですよ。
仮にN=10、R=12、S=10でも
1200M≦12
M≦1/100 ってことで
1/100より小さければいい。(分母が100より大きければいい)
あくまで上限の制限。
なので、「この式だけ」で考えれば1/1000もOKってことになっちゃう。

編集追記:よく見たら【287】で近隣住民さん既に書いてた(−−;)
現実問題として、そんな低い大当たり確率だと
下限の出玉率に引っかかる可能性が高いとは思うけど
可能性が無いわけでは無いと思う。
でも、大当たり分母が大きければ、大当たりで獲得できる玉数の部分は
暴れやすくなるのは通りで、
その意味では単に確率だけではなく、連荘率やラウンド振分などを含めた
「荒さ」を出玉率で規制しようとしているとは思えますね。


>>レジャー白書の調べでは【貸し玉料金の総売上げが29兆円】だ。
多分これ。
http://www.nichiyukyo.or.jp/toc/now2007.html
結構あちらこちらで同様の数字が出てきているけど
財団法人社会経済生産性本部のレポートだそうな

編集追記:
平成14〜17年度は約29兆前後で推移してるんだけど
平成18年度は27兆5千億程度。
関連機器市場が市場全体では1兆5656億6600万円
http://www.p-world.co.jp/news2/2007/8/3/news2323.htm

合わせると丁度29兆程度
実際のところ「29兆円って数値が遊技機の販売価格まで含んでる」と言うのも
あながち間違いじゃないようです。

■ 404件の投稿があります。
41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【347】

RE:まだパチンコするか?  評価

近隣住民 (2008年03月28日 13時43分)

>合わせると丁度29兆程度
>実際のところ「29兆円って数値が遊技機の販売価格まで含んでる」と言うのも
>あながち間違いじゃないようです。

一応、【貸し玉料金の総額】となっていますので、別だと思います。
(財)社会経済生産性本部の資料の中でも同上の記載となっていますから
【貸し玉料金】の総額内に【遊技機関連の売上げ】を含んでいる事は、記載の内容からは読めません。
なので、18年度は1.5兆円ほど貸し玉料金が減少したのでしょう。
これは私の推測ですが、19年度はもっと減少するのではないか?と思っています。
これが、ホール企業が倒産している現状に結びつくと考えています。


>>5号機時代になったら、掌を返したようにおススメ機種を謳ってるし。
>しかし、5号機への移行を見据えてた店は、5号機初期から、積極的に5号機に客をつけようと
>5号機の設定を優遇してましたよ。
ホールは。ですよね。【335】の文章は【雑誌】に対して言っています。
5号機時代を見据えたホールは、確かに5号機でも出る事を見せる為に高設定を使ってました。
書き方にちょっと誤解を招いたかな?
41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら