| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【74】

RE:パチンコの釘について

明和より (2008年01月31日 02時53分)
みなさん返信&お話頂きありがとうございます。

今回皆さんの話を見て率直に思ったことは
「こんなに営業上も法律上も曖昧な産業ってないなぁ」
と感じました。

雀荘、クラブなど他にツッコめそうな業種がありますけども。

釘、法律にに関しての話だけで、
「ここまではOK」「これはNG]「警察は黙認」
こんな言葉が出てきて、警察、企業側、利用者側の意見がこれだけ様々なのはパチンコ産業だけだと思います。
県の条例により各地違いますが、開店時間、閉店時の対応(保証方法・遊戯終了)、
イベントの有無などこんなに各地さまざまなルールもあります。
また、3点方式に関してもかなり法律上はグレーな部分ですよね。
近年は風営法の厳格化などの動きはありますがグレーな部分に関しての動きが見えてきません。
※話がそれてますが

結局は法律も曖昧だし、それに対する線引きもばらつきがあることが問題ですよね。

スレの件は今回知識不足で店側には何も言えませんでしたが、
明らかに非は店側にあると皆さんの意見を見て思いました。
法律上は店側は言い訳できないですよね。

やはり今以上に厳格なルールを作ってもらって、それを遵守することを監査する警察、各企業やってもらわないといけないと思います。
もちろんそのことは利用者側も理解して遊ぶべきですね。

次回からはこのような法に触れるであろう事があったらできる限り戦っていきたいと思います。
小さなことでも揉み消さないで声を上げることが大事だと思います。
でないと最終的に被害を受けるのは利用者ですからね。

↑対応、サービスが悪いなどは別問題なので勘違いなさらないで下さい

■ 94件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【82】

RE:パチンコの釘について  評価

へたれ青どん好き (2008年02月01日 01時31分)

トピ主さんへ

>結局は法律も曖昧だし、それに対する線引きもばらつきがあることが問題ですよね。

法律そのものが曖昧なわけじゃないですよ。
ただ・・実際の営業形態と上手く噛み合って無いだけです。・・・それが訳分からなくしてしまってる原因でしょうね。

あくまでも例え話ですが、交通規則の速度超過に似てる面もあります。
80キロ規制の道路を走行してるとして、前後の流れが100キロ程度で安定してる場合、基本的に警察は取締りをしませんよね。(オービス又は最後尾を捕まえる事はあるけど。)
著しく速度超過してる車は、当然捕まえますが。
それと、超過だけじゃなく、ノロノロ運転者(渋滞以外で)も場合によっては捕まります。
(たしか、交通の妨げになる場合だったかな?)
勿論、故障で路駐待機や、レッカーで路肩を徐行の場合は免除ですけど。(所定の標識が必要なはず)

速度に対して、例え1キロでも超過は厳密に言えば違反は違反ですね。
でも、検挙対象になる場合とならない場合がありますね。
交通規則は、皆が安全に快適に走れるためにありますよね。検挙が目的ではありません。
だから、流れで多少超過してても、無闇矢鱈に捕まえません。そんな事されたらドライブが楽しく無いです。

これって、今回の「釘」問題に似てませんか?
「玉が挟まる調整」「広げすぎた調整」
ホールが、「節度ある釘調整」を「営業時間外」にのみ行っていれば、何も問題は無いと思います。

私は基本はスロで、たまにパチをする程度ですが、パチる時は、釘で台を選ぶのが面白いと思うし、台移動後に回る台にヒットしたら、やっぱり嬉しいですもん♪
当ればもっと嬉しいけどね(笑)
だから、釘調整そのものは、否定するつもりありませんし、なんでもかんでも取りしまる必要は無いと思います。

しかし釘が挟まるような調整は、絶対やりすぎだと思ってます。

最初の頃のトピ主さんの言葉を借りますが、

釘が辛い、出していない、サービスが悪い≠釘に玉が挟まり入賞口に明らかに入らない

では無いですけど、

釘に玉が挟まり入賞口に明らかに入らない=釘が辛い、出していない、サービスが悪い

となりますよね。

厳密に違反ではあるけど、多少の釘調整は別に構わないと思うのは・・・ダメでしょうか?
打つ前に、釘を読んで台選びをすれば、挟まって悔しい思いも減ると思いますしo(^^;)

目くじら立ててスロやパチをしてても、つまらないだけと思います(>_<.)
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら