| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【4】

就職

BBF (2007年10月04日 13時38分)
返信ありがとうございます。

補助人さん
引き出しの多い人間ですか。確かにそのとおりですね。私も業界の知識を少しでもつけたいとは思っていますが、実際のところは仰るとおり現場では微々たるものでしょう。ですので今は様々な事に首を突っ込む(色々な経験を積む)ようにしています。いくつもの視野を持った人間になれということですね。ありがとうございます。

ピーマンAさん
ついに私もトピックを立てました。覚えていますか? 前のHNは「北斗の剣」でした。間に合わせでつけた名前だったので変更したのです。貴方が私に助言してくださり、トピック立てたらまたその時はと仰って頂いたと思います。
プログラム技術やC言語などは正直全くできません。これから大学のカリキュラムにあるのでやってみたいと思います。プログラムが出来なければ就職は不可能に近いでしょうか? どうしても就職が叶わなかった時には大手メーカー3社が運営しているGEというスクールがあると聞きました。そこでもう一度勉強しなおして挑もうと考えていますが、甘いでしょうか。

基本学力とはどのような事が問われるのでしょうか。

メーカーはココと決めずにいくつか受けることですか。わかりました、大変参考になりました! 他のメーカーも併せて視野に入れてみます。

将来は設計・開発志望です。

■ 185件の投稿があります。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【7】

RE:就職  評価

ピーマンA (2007年10月04日 16時05分)

BBFさん!すいません!
イマイチはっきり憶えてないです・・・
本当に申し訳ない。
せめてアドバイスで
名誉挽回を・・・


さてさて
開発をやりたいのならば
プログラミング技術は必須でしょう。

学校のカリキュラムにあるのなら
真面目に取り組み
是非、身に付けてください。

基本学力は全教科ですね。
高校レベルくらい?かな?
国立大の人とかも
たくさんいたので油断禁物です。


GEスクールなんですが
あれって、出来たばっかりで
現状、あまり行く意味はないと
ウチの新人君が言ってましたよw

説明会などをよく聞いて
入学するかどうか決めた方が良いでしょう。


いっその事
希望会社に直接連絡をして
どうすれば開発に携われるか
聞きまくってみましょう。

教えてくれるはずです。


あと、この業界は
新人募集が早い傾向にあります。
就職活動は早め早めに動いた方が
後悔しないですよ。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら