| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【631】

RE:働かない人々へ

HU2 (2007年09月21日 19時33分)
トピ主がもう落としちゃうって言ってたんで突然参加失礼。

私はトピ主の気持ちがわかるな。

世間一般的なパチンコ生活者(なんてあたりさわりのない呼び方なんだ)の
イメージは朝パチンコ屋の前で見かける態度のでかい
連中で
転職を繰り返しまともに職につけなくなった人ってとこでしょう。

私の後輩で絵に描いたようにそのイメージ通りの男がいます。

フリーターからパチンコ屋に入り浸るようになり仕事を始めても
人間関係がとか甘ったれた理由で続かずまたパチンコ屋に逃げ帰り
それを繰り返して社会からリタイヤしていったんだよね。

このトピを見ていたらそうじゃない人もいるみたいだけど
パチンコ生活者の大半がここまでひどくないかもしれないけどこれに近いでしょ。
きっと一回は就職したけれど続かないで戻った人結構いるはず。

違うと言っても世間一般のイメージはこれでしょ。

これをふまえるとトピ主の言ってることっていちいちもっともな気がするな。

やっぱり確定申告して所得税を払っている人なんてほとんどいないだろうし
払っている人が数える程度しかいないから仕事として認知されないんでしょ。

その大半の人たちがいる限り一般の人から批判されるのはしょうがないことだと思うよ。

■ 645件の投稿があります。
65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【632】

RE:働かない人々へ  評価

rarara (2007年09月21日 20時13分)

>その大半の人たちがいる限り一般の人から批判されるのはしょうがないことだと思うよ。

 ええ、しょうがないことです。そして、事実、中毒みたいな人は多いです。収支を気にすることのない人がたくさんいます。
 中毒症状の人は、生活金と軍資金の区別がつきません。金銭感覚の麻痺です。パチンコ屋では、お金を買うのはお金です。だから楽しいんです、彼らは。生活者は、だから生活できるんです。

 ジャンキーになる彼らは、知識を中途半端に学習します。頻繁に出された雑誌の普及も良くなかったと思います。スロに限って言えば、その機械割り何%、解析結果、期待値、そしてクセやバグ等。これがあれば大丈夫、これを知っていれば勝てると思い込ませるかっこうの材料だったと思います。

 パチンコやスロットをやっている人を見ていると、本当に人間の悪いところがはっきり見えます。でも、その中で冷静に、これを稼業として見て、打って、食っていた、そしてさらに生活した、

 そして、日本人である「納税」もした。

 「納税」は、払う額ではなく、私にとっては自分が日本人であるから当然の行為です。返ってくるとか還元はどうでもいいんです。

 だけど、日本人のくせに納税なき人、例えそれがフリーターだろうがニートだろうがホームレスだろうが、私は正直どうでもいい。共同体を放棄するなら放棄したらいい、人間としてまともに見られないならいい。死んでも野ざらしになったらいい、それを自由として捉えるなら、それが彼らの自由なんだからと思っています。

 パチ・スロは先にも言ったとおり、私は仕事とは認めていないです。

 パチ・スロ生活者の納税を受け取ることからもわかるでしょう。「勤労の義務」より、日本の法律は「納税の義務」に重点を置いているんです。だったら、「仕事」というものに何の意味があるか。それを個人の自由にしていませんか、今の日本は。
65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら