| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【321】

RE:働かない人々へ

三大義務 (2007年09月03日 19時54分)
>何を根拠に堂々と権利を主張し生きられるのか、俺には全く理解不能

そもそもパチンコで生活している方々は何の権利を
主張しているのでしょう?
以前、TVでニートを集めて討論する番組がありました。
その中にパチンコ生活者がおりました。
(このことに対する苦情はTV局にお願い致します。確か関東で6chか10chだったと思います。)
そこでニートの方が
「なんの権利も主張してないんだからほっといて欲しい」
と言ってました。
やはりこの意見に賛同するのでしょうか?
そのニートは古本を売って小遣いを稼いでいましたが
古本を売る権利を行使しています。
その時には甘えて暮らしている人の都合のいい解釈と
感じてしまいました。

パチンコ生活者の方々はちょっと違う感性を持っていると
このトピを立ち上げ皆さんのご意見を拝見して感じましたので
新たにご意見をお聞かせください。

■ 645件の投稿があります。
65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【330】

RE:働かない人々へ  評価

rarara (2007年09月04日 00時35分)

三大義務さま こんばんは。
長文多しのrararaです。←いつもすみません(TT)ご迷惑かけてます。

>そもそもパチンコで生活している方々は何の権利を
>主張しているのでしょう?

 権利っていう言葉自体漠然としているような気がします。具体的に、三大義務さんの「権利」とはそもそも何を指すのですか?お教え願えればと思います。

 また、私は、その何のことかも漠然としている「権利」というのを主張したいのは、就労社会の人々ではないかと思います。 そもそも、おそらくニートにしても、ホームレスにしても、パチ・スロ生活者にしても、そんな権利など放棄してしまっている人が大半なのでは。
 ただ、年を取り、将来の不安を感じている人は、少なからずとも「年金」「国民健康保険」に反応するでしょうね。パチ・スロ生活者の場合、比較的安定した生き残りの中に、その不安を払拭するために払っている人もいます。

 生きるために必要な保証=「年金」「国民健康保険」、これは誰しもが平等で、誰でもきちんと払えば、後にきちんと「金」という形で帰ってくることが保証がされている、要するに金銭保証ですよね。これは一種の国との金銭契約ですね。

 汚い言い方をすれば、上記の権利については、誰でも払えば「金」は戻ってくる金銭契約だということです。年取ったら年金がもらえ、病気の時は7割払ってくれる、ある意味、国相手なら確実だし、どんな日本人でも払えば権利が認められてOKなんですからね。払って損しない(かは確実ではないけど)ものだと、私は解釈しております。就労社会では義務ですが。

 ただ、それ以外の意味での「権利」というものがあるならば、そのことが三大義務さんのおっしゃっている「権利」なんでしょうか。ご意見いただければと思います。また、改めて色々な方のご意見を見て、働かない人々はどのように目に映っていますでしょうか?よろしくお願いします。
65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら