| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【271】

RE:働かない人々へ

凸クレーンマン (2007年08月30日 15時09分)
まだ論議続いてるんですね 
しかも内容が細分化されエスカレートしてるようですが・・

ミリオンゴッたさん どうも

憲法から引用するなら
>一般概念的に「パチンコ・スロットで生活≠労働」ではないようなので 

なんで ここだけ一般概念なのですか? 
憲法上に書かれてるのは、『働く』ですよね
辞書で調べると
働く= 労働or 肉体・知力を使用して仕事する事
仕事= 生計を立てるために従事する勤め。職業。
職業= 生計を維持するために日常している仕事。生業。職。
労働=からだを使って働くこと。特に賃金や報酬を得るために働くこと

こんなのが出てくるのですが・・
辞典を読んだ解釈では、生計を立てる為の行為が労働でもおかしくは無いのでは?

一般論じゃなく社会的認知が無ければ労働・仕事とは言わない
又ここで特定するならパチ・スロで得た収入で生活する事は以下省略
なんてどこかに、法解釈又はそれらに準ずる文章にありましたか?
私は見つけられませでしたが

>そもそもがアウトローに生きることを選択したんだから、日本国民に非ずってことで。

↑こんな事言い切ってダイジョブなんでしょうかね

憲法上に書かれているのは広い範囲の意味合いが多いのでは無いのでしょうか
ここでの働くは、生きる為(収入を得る)の行為と解釈出来ない事も無いのでは?
もちろん法上違法行為は論外ですが

もち私専門科じゃないので間違ってる可能性も大ですが^^

■ 645件の投稿があります。
65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【274】

RE:働かない人々へ  評価

ミリオンゴッた (2007年08月30日 16時36分)

【賃金】
労働の対価として労働者に支払われる金銭。賞与などのほか、実物賃金も含む。

【報酬】
労務または物の使用の対価として給付される金銭・物品など。「―を支払う」


まぁまぁ。
もともと「パチンコ・スロットの特殊景品を換金する行為」が非常にグレーゾーンの中での出来事なのに、憲法やらを書き出した自分が悪いようで。

ただ立ち上げた中に「義務」って言葉が出てきてるのでおもわずぐぐってしまいましたよ。

まぁ今の世の中憲法なんてもんを意識している人間も少ないかと・・・



>もち私専門科じゃないので間違ってる可能性も大ですが^^
そうですね。
専門科 → 専門家 が正しいでしょうね。(揚げ足)
65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら