| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【254】

RE:働かない人々へ

rarara (2007年08月30日 12時05分)
>ただ、パチプロによって得する人はいますか?
>私は居ないと思ってます。

あなたが社会人で、立派に働いていたとしても、得するのは自分ではないのですか?それが競争社会でしょう?パチ・スロ生活者しかりです。

>得する人がいないならば、他の形にするしかないんじゃないですか?
>その例を「税金」としてあげて話をしています。

 税金を上げると、結構複雑ですよ。私も税金関係勉強したりしましたが、その矛盾は驚くべき真相です。

 税金を払っているから社会貢献、税金を自動的にとられている人が一般社会人、そういう解釈で考えて社会貢献と言うならば、保守的な社会貢献ではないですか。還元されているらしき無駄なものに、一度も不満を覚えたことはないんですか?

 一度税金を細かく自分で調べてみるとわかりますよ、その真相が。確定申告している人は、少なからずそこら辺熟知している人が多いです。多く払いたくないですからね。

 税金は社会貢献ではなく、社会へ還元するための国の軍資金です。それは国民全員の軍資金です。しかしそれがうまく使われていない現状と、格差社会が矛盾を引き起こし、一般社会人と自由社会人っていう区分ができあがっているのではないですか?社会人という意味では一緒であっても、決して「仕事」ではないということです。

■ 645件の投稿があります。
65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【255】

RE:働かない人々へ  評価

revo (2007年08月30日 12時18分)

>あなたが社会人で、立派に働いていたとしても、得するのは自分ではないのですか?それが競争社会でしょう?パチ・スロ生活者しかりです。

得するのは自分ですね。ただ、「自分だけ」ではありませんよ。
頼まれた仕事をした以上。依頼主も得してますよね?
パチ・スロ生活者は一方通行ですが、「仕事」は頼むほうと受けるほう両方に利益があるから成り立っているんじゃないですか?

>税金を上げると、結構複雑ですよ。

税金は例って書きましたよね?
別に税金じゃなくてもいいと思ってますよ。
ただ、「自分さえOKなら他は関係」ってのはどうかと思います。って話をしたまでです。

分かりにくかったらすいません。
65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら