| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【225】

RE:働かない人々へ

うぇw (2007年08月30日 02時37分)
社会貢献・・・経済波及効果の観点から見ると一目瞭然ですね。
私はとあるメ〜カ〜の営業をしていました。
1000万の仕事を取れば単純に工場にて鋼材、塗料、外注製作会社、運送業者等が潤いました。
現場にては取り付け業者、足場等の資材会社等々。
一つの仕事で多数の業者が絡みます。
すべての経費等を除いて、最終純利益は平均3%位でした(少な!)
会社全体で年間200億円を売り上げ、194億円が協力会社、社員、国への支払いに消える計算です。
これを考えると自動車メ〜カ〜、ゼネコン等はすごいですねw
そんな私の年収は450万位でした。
さて、これが良いのかどうかというのは色々な視点でみると・・・
国>納税は管理しやすいので、税金はきっちり払ってくれてありがとさん。4〜5年に一回支店へ来る国税の査察の人にはお土産をもたせてねw(解釈の違い
による少しだけの税金追加徴収)
社員>会社規定で一年間の内120位休日なのホントなの?半分だろ?平均8時〜21時が定時だろ?という位、働かされたけど社会信用度は抜群wロ〜ンを組む時、その他身分を証明する時はノ〜プロブレム♪おまけに普段の行動が、組織に迷惑かけられなと自制心が働く。(時たま無茶して新聞に載る人を除いて)
協力会社>安い金で使いやがって!でもペイ出来るし今後の付き合いがあるから、仕事してやるか・・・なんてねw取敢えず売り上げが上がる。
全く関係ない世間一般の人>・・・私に何か関係あります?的な。
これがパチスロ生活者に置き換えると、経済波及効果はかなり低いと考えられます。一般消費は全ての人があると考えるので敢えて換算しません。
国>どこにどれだけ存在してるか解らん!税金関係きっちり払ってますか?将来の備えは?もしかして将来国をあてにしてない?この少子化の時代、ムリっすwなんとか就職させて管理し易くしたいけど、個人の自由だし困ったな〜。取敢えずホ〜ル、機種規制等をして外堀から埋めてみるか・・・みたいなw
一般サラリ〜マン>働かなくて飯食えるの?朝から遊んでええな〜。(やっかみ半分、パチスロ生活者の気持ちは解らん)俺達は税金をきっちり取られてるけどあんたは?こっちは払いたく無くても強制的に取られているんだ!不公平では?(中には私のように手取りが給料と錯覚するアホな人?がいるかもw)サラリ〜マンの給料のは我慢料って言われてるの知ってる?なんていう人がいましたねw
ホ〜ル>インチキしなければOK。マナ〜が良ければ尚更グ〜ド!何故なら長期的に勝てる人は稀だから。
税金?出来れば払いたく無いね〜w

以上が経済波及効果及び税収、それに伴う人々に対する私の個人的な考えです(妄想?)
中には「私は違う」と思ってる人(事実パチスロ生活者の方がきっちり納税してる人がいるなんてビックリ)を承知で投稿しましたが、一個人の考えと思って過激な反論投稿は勘弁して下さい。長文、駄文すみませんでした^^;

■ 645件の投稿があります。
65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【236】

RE:働かない人々へ  評価

rarara (2007年08月30日 10時25分)

うぇwさん、こんにちは。

 書いている文章を読んでいると、とても深い見識をお持ちの方だと思います。自分の営業していた会社について、そこまで分析することができるというのは、尊敬にも値します。そうやって周りを見れることは本当にすごいことですね。

 会社っていう組織は、どうしても外周の組織と関係しないと生きられません。そして、株式会社なるものは、当然株主のために存在し、私から見れば一番逃げやすい共同体だと思います。法律に明るい方ならおわかりだと思います。

 会社・企業で働くには、やっぱりサービス残業は受け入れなければならない時もあるし、労基法で建て前上では色々あっても、中身はっていう実態があることも確かです。私も、子持ちだけどそれを受け入れないといけない場合もありますよ。受け入れないなら辞めさせられますからね。

 一概に自由業という職種、あるいはお水とかの総合飲食業、この税金の実態はわかりますよね。結構ごまかしもあるんですよね。現在それは問題になり、少しずつ徹底化しているようですが。

 自由業、有限会社なる自営業、あるいはお水らの総合レジャー産業(総合飲食業かな?)の観点から言うと、本当は申告しないでもわからない金があり(チップとか)、税金逃れしたいなんて日常茶飯事に思っていると思います。まあ、株式会社の場合はそうは行きませんが。

 そして、これらの職種の経済波及効果って一体何かって、要は自分の編み出したサービスの提供です。その次元は低い物であるとは私も思います。パチ・スロ自営業、お水のホステスなんかは、そう思われていることも多いですよね、実際。それは人間のダークな部分だからだと思います。

>中には「私は違う」と思ってる人(事実パチスロ生活者の方がきっちり納税してる人がいるなんてビックリ)

 それなりにいると思いますよ。まあないに越したことはないですからね。若い方でもしている方はしていると思います。車に乗っている人が多いし。あとは病気になったことある人とか。ドーパミン過剰に出る時もありますから、体にいい職業ってわけでもないですしね(笑

>1000万の仕事を取れば単純に工場にて鋼材、塗料、外注製作会社、運送業者等が潤いました。
>現場にては取り付け業者、足場等の資材会社等々。
>一つの仕事で多数の業者が絡みます。
>すべての経費等を除いて、最終純利益は平均3%位でした(少な!)

確かに3%は結構低いですね。まあ、純利益が億単位なので、余剰が出る分、その会社は健全運営なんでしょうね。もしかして出資金は銀行より自己資金が多い会社なのではないですか?それだったらなおさら、安定した会社かもしれないですね。
65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら