| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【352】

RE:風営法の穴

目押し初級 (2007年06月14日 23時58分)
もーりゆ。さん こんばんは。
 
新聞の記事は信憑性は、高いとおもいます。


プレイグラフのHPで過去記事で
来賓の鹿児島県警・田中信夫生活安全企画課補佐は、出玉の補償問題、射幸心を著しく煽る恐れのある営業手法、遠隔操作事犯、釘の交換や付加装置設置における変更承認申請の徹底等について触れ、健全な娯楽の提供を訴えた。
 単なる記事と言われれば、その通りですが、ここでは、「釘の交換における変更承認申請」と交換という言葉が使われてます。もう何が何だか混乱してきました。

■ 775件の投稿があります。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【353】

RE:風営法の穴  評価

もりーゆo (2007年06月15日 00時08分)

>ここでは、「釘の交換における変更承認申請」と交換という言葉が使われてます。もう何が何だか混乱してきました。

「交換」と明記されているのであれば、問題じゃないですよ。
基盤であれ、役物であれ、釘であれ、「交換」なら当然に「変更承認」が必要ですから。
勿論同一の材質・形状・規格のものであってもです。
新たに取り付けたものが、諸元表に一致することを確認するために。

折れた釘は交換しないとダメですからね。

ここでは部品の「交換」やゴト対策部品の「付加」について触れていたと言う記事になるのでしょう。
78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら