| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【773】

RE:何故煙草を吸うのか

もりーゆo (2007年02月16日 12時20分)
>1本分のニコチンが溶けた液体を、幼児が飲んでしまった場合【致死量】に達するそうです。
それは事実ですが、
・煙草の煙を吸う
・煙草を直接食べる
・煙草の抽出液を飲む
・煙草の抽出液を注射する
それぞれ、吸収される量や濃度はまるで違います。
また、子供と大人ではその致死量に大きな差があるのは事実。
(大体体重に比例するそうです)
この事実が喫煙や副流煙の毒性を的確に示すものではありません。

>それが煙でも安全とは思えません。
しかし、受動喫煙の害について発表されている研究の中には、
大した被害は無いとするものもありますし、受動喫煙による有害物質の吸収量の調査は余りに曖昧と思えるデータが多数です。
中には「調査では関連が明確にならなかったが」と、受動喫煙による吸収の程度を明確に出来ないままに
「煙草に含まれる物質の有害性」だけを根拠に『「受動喫煙」は有害』としている調査報告さえありました。

>仮に安全だったとしても、嫌いであることに変わりはありません。
正直『「受動喫煙」による害』に懐疑的な私には
こっちの方が素直で寧ろ説得力があるように思います。
「嫌い」「不快」と言うと「我侭」と言う人もいますが
「人が不快になる行為は慎む」のが「マナー」ですから
お互いに何処まで「不快」で、どの程度「妥協」できるのかを探るのが
本来あるべき姿なのかなと思ったり。
難しいですけどね。

■ 1,075件の投稿があります。
108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【774】

RE:何故煙草を吸うのか  評価

もりーゆo (2007年02月16日 13時06分)

>お互いに何処まで「不快」で、どの程度「妥協」できるのかを探るのが

と書いてはいるものの、現実は喫煙者に厳しいものと感じておられる喫煙者の方は多いでしょうね。

非喫煙者にとって、通常の状態は「煙草の無い状態」である為に、
「(例え1本でも)近くで煙草を吸うことを許す」ことは
かなり大きな譲歩だと感覚的には思う非喫煙者が多いでしょう。

今の禁煙政策が進めば、「『煙草の無い状態』が普通」と言う感覚は
ますます進み、現実として喫煙者の方には厳しい状況になって行くことは
たぶん間違いないでしょうね。
(煙草否定の是非ではなく、現実がそうなるだろうと言う話です)
なので、これを機に、禁煙にチャレンジされるのは如何でしょう?

禁煙パイプとかニコチンガムとか有ったりしますが、喫煙者の方にとってこれらはどうなんでしょう?
やはり物足りないんでしょうかね?
108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら