| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【301】

RE:貯玉引き出し時の手数料変更

しょっくん (2007年03月03日 00時19分)
ホールの幽霊さん、叙々さん、こんばんは。

いつも私のピンとのずれたレスにご意見や回答頂き、有り難う御座います。

本日はお二方に質問があります。支障がなければ回答下されば有り難いです。

地元のスロ専店が先日リニューアルしましたので、本日偵察に行ってきました。
以前はそこそこ利用していたホールでしたので、多少の貯メダルも残した状況でした。

これまでは貯メダルを引き出す際の手数料は無料でしたが、このリニューアルに伴い引き出し手数料が50枚に対して4枚掛かるように変更されていました。

ホールに居た知人の話しでは、手数料変更について事前の告知は一切無かったそうです。

こういうケースは一般的なのでしょうか?

無論、気に入らなければ全額換金すれば良いだけなのですが(私はそうしました)、どうしても気持ちに引っかかるところが拭い去れません。

それから、そのホールの隅々まで確認した訳ではありませんので絶対とは言えませんが、新たに定めた手数料の枚数をどこにも明示していなかったように思います。
手数料を変更しました云々のポスターは貼り出していましたが、以前はどうで今回からはこうなった的な記述は無かったように見受けられました。

地元ではかなり元気なスロ専店だっただけに、非常に残念でなりません。
そのホールですら手数料にすがらざるを得ない状況かと思うと、尚更に時代の逆風の凄まじさを痛感してしまいます。

■ 320件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【304】

RE:貯玉引き出し時の手数料変更  評価

ホールの幽霊 (2007年03月03日 22時26分)

>ホールに居た知人の話しでは、手数料変更について事前の告知は一切無かったそうです。
>こういうケースは一般的なのでしょうか?

一般的ですね。
そもそも、貯メダル、玉はサービスで有って
金券としての価値も玉やコインとしての価値も
無いという事になっています
お客様から見れば金券や玉、コインの様に見える
けれども価値は無い不思議な状況ですね
風営法が預かり証や金券を出す事を禁止している
以上、お客様には価値があっても公法では価値が
認められませんので手数料の改定や徴収は
ハウスルール(私法)の範囲で認められます。
単純に言えば普通の店の購買ポイントが変更や
廃止されるのと同じです。

ややこしいのでやったこ無いので一般的観念から
書きましたのであしからず
【302】

RE:貯玉引き出し時の手数料変更  評価

叙々 (2007年03月03日 12時16分)

おはようございます。

>手数料変更について事前の告知は一切無かったそうです。

私の地区では再プレーシステムが元気ではないので、回答にはならないと思いますが、告知義務はなかったと思います。ただ、義務だのなんだの前に、告知してしかるべきだと思います。
それ普通の考え方ですよね?
換金率変更なども『おぃ!イキナリかよっ!』てホールもまだまだあるのも現実です。その辺りの配慮が出来ないホールは『ダメ』だと思います。

>手数料にすがらざるを得ない状況
どこかのスレにもありますが、再プレーは売上としてカウントされませんから違うところで捻出しようと考える訳です。
また、同じ営業形態であっても、再プレーが「あるホール」と「ないホール」では「あるホール」の方が設定も釘も渋くなる理屈なので一長一短かと思います。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら