| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【140】

RE:ハウスルールについて

つなわたり (2007年01月29日 16時59分)
もりーゆoさん、こんにちは。

体感器ゴトについて詳しくないので、的外れであったら申し訳ないのですが、
「一定の周期で当たりを狙える」という欠陥?であれば、
相当昔から存在した欠陥なので、対策されていて当然と考えていました。
このような欠陥が近年まで放置されていたのなら、やはり「お粗末」な機器としかいえません。

ホールの立場については納得しました。
お上はビス穴など詮索する暇があったら、このような重欠陥の是正に力を注いでほしいものです。

■ 320件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【141】

RE:ハウスルールについて  評価

もりーゆo (2007年01月29日 18時03分)

>体感器ゴトについて詳しくないので、的外れであったら申し訳ないのですが
すみません
実際のところ、わたしも体感機に関してはぜーんぜん詳しくないのです。

>「一定の周期で当たりを狙える」という欠陥
周期を早くしたり、2つのカウンタを使ったりと都度工夫してたと思うんですが、違いましたっけ?
具体的な技術面のことをご存知な方もいらっしゃると思いますので
どなたか、その辺り教えていただけると幸いです。

真偽は分ってないですが、自分が考えていたのは、
・現在効果の在る体感機、無い体感機があるらしい。
と言うことは、遊技機側も改良しているが、それに合わせ、体感機側も改良を加えて、
いたちごっこしているのかな?と
・何の改良も施さずに、簡単にゴトされるのが分かっている機種が果たしてホールに売れるのか?
同じ方法でゴトが出来るままであれば、ホールだってメーカーを信用しなくなるでしょうし。

こんな考えから「メーカーだって無為無策だった訳じゃないだろう」と想像していました。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら