| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【64】

RE:世間一般的なイメージ

眠り猫 (2006年06月27日 10時48分)
別に親にすべての責任を負わせる気は無い出のですが、パチンコホール自体は、大人のみが遊びに来る事を考えて造られたいる事を考えて欲しいのです。

ましてや、音に関しては、多くの鉄の玉を磨く・はじく・持上げる・流すの動作をする以上、音を消すのは不可能です。
電車がうるさいから静かに走れとか
工場がうるさいから静かにしろとか言うのと同じ位ムリなのは分かるはず。
もちろん、近所への音が漏れるのを防ぐ努力はしていますが、ホール内でのうるささはなんともなら無い野が実情です。

禁煙に関しては、いろいろ意見があるとは思いますが、別に店としては煙の事に関しては、親に言う事はありません、ただし、一個人としてはもっと気にするべきだと思うんです。
家などでは、「子供のいるところでタバコを吸うな」とか言いませんか?うちだけなんでしょうか??

設備による事故そうです。基本的には危ないところには、触るな・立ち入り禁止・高温などの張り紙やシールなどで保護してあるのが常です(当たり前ですが)
その上で、簡単なカバーも付けてあります。普通はお客様には構ってもらわないようにです。
ただし、字が読めない子供や、いたずらで機械室に入り込んだりするような場合にまで、安全義務を課されるのはいかがな物かと思います。

従業員同士でも、
・ココは危ないから手袋をして構え
・高温の可能性があるから営業中は構うなよ
などのルールはあります。


このルールを守れない人の行為の責任を取らされるのはこちら側ではないはずです。

無断で、工事現場に入って怪我をしたからと言って、現場の責任者に問題があるのでしょうか?間違いなく立ち入り禁止や危険の警告があったはずなのにです。

これでも、ご都合主義でしょうか??

玉の飲み込みはうちでも起きたのですが(3年ほど前なので、今ほど子連れにはうるさく無かったです)、親が遊んでいる間に、親が出した玉を子供が飲み込んで、手術をするまでの大騒動になりました、親の方はこちらに
「パチンコ玉が飲み込めるサイズだからいけないんだ責任取れ」と大騒ぎでしたが
ホールの責任ですか??
ちなみにこの親は入店時に
「私がお客なんだから、子供をつれてこようと問題ないでしょ!!」とこちらの注意を跳ね除けています。
うちのホールが、子連れでも良いですよと言っていたりするならともかく18未満入場禁止と張り紙まであるのに、それでも店側のみの怠慢なんでしょうか?
親の子供を育てる責任は無いのでしょうか?

サービス業でもルールを守らないような、お客様は店から追い出す権限もある事を考えて欲しいです。

■ 114件の投稿があります。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【67】

RE:世間一般的なイメージ  評価

つなわたり (2006年06月27日 11時43分)

私としては、現実的な問題を顕在化させるのが目的で、意見したつもりです。
皆さんの意見を聞いていると、パチ屋は子供に悪影響を与えると断定されていますが、本当にそれで良いのですか?

眠り猫さんのように、極端な事例を持ち出されて、
「だから子供の入店は断固拒否すべきなんだ」
といわれるのなら、それがその店の方針、いや、業界の指針なのでしょうね。
でも、大型商業施設が同じ考え方で子供の入店を禁止したらどうなるでしょうか?
設備的には同じぐらいに危険な箇所が見受けられますよね?
子供を拒絶して商売成り立ちますか?
比較対照がおかしいと反論がありそうですが。

「危険」だから「拒否する」では、あまりにも短絡的すぎるのです。
話を戻しますが、疲れ目さんの
>こんなもの正当化できたら「キャバクラ」や「性風俗店」にも同じ事が言えるってことだろ
と言う意見が、社会におけるパチ業界の印象、位置付けを象徴していると思います。
この意見を肯定されるのなら、自らパチ業界の可能性を否定することになり、永遠に今の悪いイメージからの脱却は叶わないでしょう。
もっと市民権を得たいと真剣に考えるのであれば、子供との共存も考慮すべきです。

あと、「親だからこうあるべき」といった画一的な意見にも賛同できません。
普通の人が、普通に親になり、追い詰められてゆくのを多く見ています。
(パチ云々に関係なく)
人間、そんなに単純ではないはずです。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら