| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【61】

RE:世間一般的なイメージ

眠り猫 (2006年06月26日 16時10分)
法律・条令等々の問題でいろいろありますが、根本的な部分として、子供をホールにつれてくること自体どうかとおもいます。

ホール側の人間が言うことでは無いかもしれませんが

子供の事を考えて上げて下さい、ホールスタッフでもあのうるさい中にずっといれば、休みの日でも音が耳につくような事がありますし
禁煙を呼びかけるわけでは無いですが、タバコの匂いや煙は明らかに子供に有害です。
その上、親が目を離した隙に子供が何をやるか予測ができない事は、親なら分かるはず(僕は親になった事が無いですが、面倒を見ただけでも大変でした^^;)

熱中症や誘拐などの犯罪はよくニュースになりますが、それ以外にも子供には危ない事はたくさんあります。
・玉・メダルの飲み込み
・走り回ることでの転等
・研磨機などの大型機械へのいたずらによる大怪我
などなど、店が規制したり・法が規制する前に親が何とかして欲しいです。
子供が大事なら・・・

■ 114件の投稿があります。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【63】

RE:世間一般的なイメージ  評価

つなわたり (2006年06月27日 09時46分)

社会が本当に子供の身を案じるのであれば、親だけにすべて背負わせるのは間違っていると思います。
そのような考え方が母親を追い詰め、育児ノイローゼなどを招くのです。
親と言えども神仏ではありません。一人の人間でしかないのです。
したがって、社会が支援してやらなければ、少子化は止まりません。

話がそれてしまいましたが、本気で子供の身を案じるのであれば、ホールにも子供が滞在出来るようにすべきですし、騒音や喫煙などの環境を懸念されるのであれば、改善すべきですし、設備による事故の可能性があるのならば、店は安全義務を怠っていることになります。

店側のご都合主義な理屈で、親だけに責任を押し付けないで下さい。
サービス業なのですから。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら