| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【13】

RE:諸悪の根源 酒

特別区区長 (2021年03月28日 12時24分)
こんにちは


小池知事は特権階級の独裁者で責任は負わない?

ワクチンのクーラーが届いたら、中身を早くと国を批判するような発言。

ワクチンの接種は特別区や多摩地区の市に任せて、知事はノータッチ?

接種で問題が出たら、区市に都知事から責任を押し付けられかねない。

喫煙については国が健康増進法を制定したが、昼間の飲酒禁止は東京都知事の責務。

緊急事態宣言が解除されたら目黒川沿いの花見で超過密状態。

屋外でも若者がマスクを外し飲酒しながら大騒ぎ。

既に感染者が増加しているが、2週間後には感染者が激増するであろう。

感染者数を下げるのは非常に難しいが、増加するのはあっという間。

東京都以外では、知事と市長が手を携え街頭で外出自粛を呼び掛けている。

昨年7月頃に新宿で感染者が激増した時も区長が警視庁と夜間のパトロールしたが知事は不在。

東京都の感染者が減らないどころか増加しているのは、若者に都知事が逃げてるように見えているのかも。

酒は感染拡大の要因の一つであると思われるが、どうして専門家は指摘しないのだろう?

飲酒は国民の権利かも知れないが、今の状況であれば飲酒を控えるのは国民の義務だと思う。

■ 147件の投稿があります。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【14】

RE:諸悪の根源 酒  評価

青島幸雄 (2021年03月30日 13時55分)

レスありがとうございます


>ワクチンの接種は特別区や多摩地区の市に任せて、知事はノータッチ?

ワクチン接種については 鹿児島県や沖縄県など離島を抱えている県での接種の問題が出て来てる

東京都も小笠原諸島諸島などの島しょ部を抱えており問題は同じ

流石に島しょ部の村長などに任せてはおけず 医師の手配など都知事の関与が必要と思われる

ただ 東京都医師会任せにする可能性はあるだろう

>喫煙については国が健康増進法を制定したが、昼間の飲酒禁止は東京都知事の責務。

厚労省が飲酒の害について調査をしてないのなら 昼呑み禁止要請は知事の役割

>既に感染者が増加しているが、2週間後には感染者が激増するであろう。

都知事は承知していながら 先手を打ち このままだと1日に1000人の感染者と警告

時短に応じない飲食店が多くあるため 都民は都知事の発言など聞かずに飲食店で深酒を繰り返し騒ぐ

>東京都以外では、知事と市長が手を携え街頭で外出自粛を呼び掛けている。

関東圏や関西圏では知事が先頭に立ち 率先して街頭で外出自粛を呼び掛けている

>酒は感染拡大の要因の一つであると思われるが、どうして専門家は指摘しないのだろう?

飲酒者が殆どなので 酒をやり玉に挙げにくいと思われる

>飲酒は国民の権利かも知れないが、今の状況であれば飲酒を控えるのは国民の義務だと思う。

同感

飲酒可能年齢を 一時的に40歳〜50歳に引き上げて違反者には罰則を科せないものか?

条例を制定するか 何らかの方法を取るべき
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら