| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【72】

パチンコ全般

ラオウは強すぎる (2005年10月29日 11時56分)
別トピックスの中からこのトピを立てようと思いました。

書き込みの範囲は全般にある通り幅広くお願いできればと思います。
とりあえず今私がこの業界について思っている事を挙げてみます。

日本国として当該産業のあり方。
風営法改正の是非と業界の改革及び監督官庁による  許認可指導について。
射幸心を大きく煽り、依存症から来る様々な社会問題を誘発させるホール経営。
全ての原点は高額な台であり、メーカーに帰責する部分が多いと思われる。
設備投資を回収又は、利益の拡大を目的とするなら、高額でもギャンブル性と依存度が高い台を設置する判断にならざるを得ない。
自由競争の市場原理を考えればホール側は当然の判断であり、その責は軽い。
今般の財政問題やよもやの消費税率15%論。
年金医療問題。
山積された諸問題は全て将来の不安から来る消費経済の衰退から来ている。
国として財政にセンセーショナルな事が起こらない限り問題の連鎖は止まらないと思われる。
憲法にある健康で文化的生活を国民が送る為にも、当該産業につき真剣に改革のメスを入れるべき時期は既に来ていると思う。
30兆円という『積みあがったマネー』ではなく、『生きたマネー』である、1400兆とも言われる『死に金』とは大きく価値の違うマネーを業界に流すような状況では断じて無い。
パチンコ業界は縮小されるべきであり、
最終的には無くなるべきであると考えます。
それに至る仕法や無くなる事による弊害?(特にこれがあれば仰って頂きたい、百害あって一利無しだと思う)等様々なご意見を募集したい。
業界の縮小と消滅は最終的に、
国民生活の向上と、特に『改善』に繋がり。
他方面の文化技術の発展に大きく寄与し、
日本が世界の先端を走り続ける機会だと思う。
30兆円という『生きたマネー』の『力』は想像を超えるものだろう。
この国民の力を『こんなもの』の為に費やして良いものか?
皆様のご意見をお待ちしております。
一人の依存症患者として、、、、。
尚広くご意見を伺いたく、こことパチンコ板とパチスロ板3箇所に立てます。
ご了承下さい。

■ 72件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【72】

RE:パチンコ全般  評価

buleid (2005年12月09日 22時40分)

ラオウ貴様は私が倒す 北斗百列券
【69】

RE:パチンコ全般  評価

もりーゆo (2005年12月07日 13時34分)

>『パチンコで600万引かされた』
>申し訳無いがここが致命的な嘘だwww

なるほどね。どうりで違和感があったわけだ。
本気で600万もイッてたらほぼ確実に依存症である(あるいは依存症だった)はずだ。
しかし、ここまでの書き込みを見るにつけ、そのパチンコ依存症に匂いが如何しても感じられなかった。
本当にパチンコ依存症であったのであれば、確かにパチンコを恨む事も充分ありうるだろうが、
自身で何度も書いているように
「自責」の念に苦しんできたはずで、その点が自己の経験談や、所管などの形でもっと表出してくる可能性が高い。
しかし、このトピ主の記述にはそういった点は一切見られず、タダひたすら「業界撲滅」を訴えるのみ。

はなっから依存症でも無ければ、依存症に対する理解をする気も、配慮しようという気も一切無かったわけだ。

あくまで依存症の下りは「業界撲滅」を主張する一材料に過ぎなかったわけね。

アク禁となったのはおそらくご本人がもともと狙っていた事でしょう。
むしろそうなるように仕向けるべくここまでのさまざまな対応があったと思っていい。
(挑発的な言動にて反論者や準嵐行為を煽り、片っ端から削除する)
そしてそれが達成された事を以って、今回の主張ですね。
「PWorldは言論統制を行った」
これがもし真実なら(真実じゃないですが)
P-Worldは所詮業界の子飼いであり、こんな腐った人権侵害を平気でするところ。
→子飼いが腐れならその飼い主(業界)も腐れ
ということを印象付けたかったのでしょう。
めでたくミッションクリアー。
(ちょっと自信が無いが)
ゲーム感覚だね。


トピ主が「業界撲滅」の主張を本気でしようとしていたかも正直疑わしいとは思っている。
反論を唱えるものに本気で論議しようという姿勢に無かったことは皆さんもご覧のとおり。
これはおそらく「(準)嵐行為」がエスカレートしたためでも、自分の主張を何度と無く繰り返してきてうんざりいたためでもない。
はじめからそうやって相手をからかって遊んでいただけであると思われる。
かなり初期の段階で、既に相手をからかう言動が見られる点からそう推測されるし、
わざわざ「600万引かされた」と言う嘘を付け加え、「(一応掲げている)トピの主題」から外れてそのポイントを攻撃してくるであろう反論者を煽った点からもそう思える。
最初は業界の規制・統制の話をしていたトピ主が、途中から急激に「業界撲滅」へ斜向したのは、その方が反論者の食いつきが良いからではないか?
みんなたくさん飛びついてきてトピ主もさぞ面白かったことと思います。


とは言え、「断固撲滅!」と言うほどではないにせよ「こんな業界要らないでしょ」ぐらいには考えていたでしょうが。
それに、ここでトピ主が提示された情報には偏りはあるものの、考えさせる内容のものも多くあったことは事実。
(主張する者によって変わるのは、信憑性と説得力であり、客観的事実が変化するわけではない)

あと、それをどう捉えるかは個々の考え方でしょうが・・
【68】

RE:パチンコ全般  評価

くき男 (2005年12月06日 21時15分)

本日も、当ホールをご利用いただき誠にありがとうございます

この時間をもちまして、閉店となります

またのご来店を心よりお待ちしております


ほーたーるのーひーかーーり、まどーー・・・・♪
【66】

ラオウちゃん、こっちおいで!  評価

超怒り屋 (2005年12月06日 04時45分)

おーーーーい!

ここのラオウは生きてるかーーーー?

やはり、星になっちまったのか?

頼むぞ、おい!!

俺も行く所無くなってんだから!!
【65】

RE:パチンコ全般  評価

くき男 (2005年12月05日 20時36分)

書き込みだけで
パチ屋に影響を与えようなんて
10年早いんじゃ!ぼけ!

パチ屋の経営者・スタッフなどは
おまえの何十倍も努力してんだ

せいぜい まわりの人間から気持ち悪がられなさい
【64】 削除

アホ2歳 (2005年12月04日 15時47分)

トピ主により削除されました (2005/12/04 18:27)
コメント:
【63】

RE:パチンコ全般  評価

ラオウは強すぎる (2005年12月04日 11時00分)

全国のホール経営者に告ぐ

この業界は衰退の一途を辿っている。
今すぐホールに関わる部分『全てを売り払って』しまいなさい。
それが、貴方の為にも、この世の為にもなります。

即、実行すべし。
【61】

RE:パチンコ全般  評価

握力増強 (2005年12月04日 07時06分)

ほんとこのトピって初めっから何の進展もないねェ〜。

トピ主は「パチ依存症をなくす依存症」になってしまったか、自身の無能さをさらけだす「アホ依存症」にでもなってしまった?

当初から比べるとかなり精神分裂が進んでいるようです。精神分裂症は40人に1人の割合ですから妥当なところではありましょう。

薬物療法がいいかと思います。パチ依存症より社会からの逃避の方が問題ですね。社会に順応できていないことが文面からみて取れます。

会社からこのトピにアクセスしてるのはもうおかしくなっている証拠ですね。同僚たちからも敬遠されている事でしょう。まぁ会社の中には浮いた存在とゆうのはどこにでもいますがね。

自己顕示欲が強い、というよりはアホ顕示欲ですな・・・ここはw

他に趣味はないんですかね?時間の浪費ですよ?
【59】

RE:パチンコ全般  評価

眠り猫 (2005年12月03日 11時41分)

なんと言うか、頑張って下さい
ぼくは、パチンコ店オーナーの2代目ですが、別にパチンコ業界にこだわりはないです。
また、莫大な借金と共に跡を継いだので、”金持ち”と言う感覚もないです。(田舎のホールだからしょうがないんでしょうけど)
ちなみに言うと、苗字も3文字(意味わかりますよね?)で、じいさんは農家の純粋?日本人です。
ただ、このまま業界が無くなると約40人ほどの従業員の職が無くなるのと、億単位の借金を自己破産宣告でもする事になります(銀行がその後運営するなら別でしょうが意味がないですよね?)
まあ実際職を変えたいのは山々ですが、今の借金を返済する事を考えると難しいです。
効率の良く、世間に迷惑のかからない職変えの方法があったら教えて下さい。
【58】

RE:パチンコ全般  評価

ラオウは強すぎる (2005年12月02日 13時19分)

必見です!!!

http://m-space.jp/?otonanokoi

超優良サイト。
頼むからこの業界は、この日本から消えてくれ。
【55】 削除

●※※●※※● (2005年12月02日 03時47分)

トピ主により削除されました (2005/12/02 08:01)
コメント:
【53】 削除

●※※●※※● (2005年12月01日 10時54分)

トピ主により削除されました (2005/12/01 12:27)
コメント:
【52】

RE:パチンコ全般  評価

ラオウは強すぎる (2005年11月30日 22時37分)

http://m-space.jp/?otonanokoi

超優良サイト。
頼むからこの業界この日本から消えてくれ。
【51】

RE:パチンコ全般  評価

ラオウは強すぎる (2005年11月27日 13時23分)

某大手ホールオーナーのオッサンは、
数年前某市場にて数百億の損失を出している。
当然その利益の一部は私にも還元されている訳だが(爆)
正常な信用循環は富の分配を促進する。
このオッサン未だに某市場を追っかけ回している。
贖罪の日は目前に迫っている。
【50】

RE:パチンコ全般  評価

ラオウは強すぎる (2005年11月27日 12時41分)

この業界は既に崩壊している。
この崩壊は絶対に止まらない。
これは、千古昭として耽存する市場原理であるから。

しかし、崩壊は同時に創造の喜びでもある。

パチンコ業界に関わる全ての人が『パチンコから開放』される日は近い。
【49】

RE:パチンコ全般  評価

ラオウは強すぎる (2005年11月27日 12時38分)

提供:月刊グリーンべると

■ 日遊協、『遊技機の諸問題協議会』の結果を報告

日遊協は11月22日、定例記者会見をおこない、計3回にわたって開かれた業界9団体のトップ等による『遊技機に関する諸問題の協議会』の協議結果について報告した。業界9団体は、日遊協、全日遊連、日工組、日電協、全商協、回胴遊商、自工会、自動補給組合、メダル補給工業会。(いずれも略称)

〜〜〜

(4)については、激変による混乱を避けるため、全団体が協力することを確認。これと並行してファン層を広げるために統一した形でパチンコ・パチスロ新時代の到来を社会にアピールすることが肝要との認識を共有した。

ありえない。
遅いです手遅れです。
【48】

RE:パチンコ全般  評価

ラオウは強すぎる (2005年11月27日 12時37分)

提供:月刊グリーンべると

■ 余暇進がセミナー&勉強会開催


--------------------------------------------------------------------------------

 有限責任中間法人・余暇環境整備推進協議会は11月24日、25日の両日、千葉県木更津市の「かずさ・アカデミアホール」において、平成17年度セミナー及び勉強会を開催した。

〜〜〜〜

宮脇会長は基調講演のなかで、パチンコ産業は法律による規制ではなく、行政の裁量によるいわゆる行政指導が多くを占めていることが問題点であるとし、「政府が進める行政改革の目玉のひとつは行政指導の範囲を狭めること。しかしパチンコ業界は産業育成を担う官庁と規制する官庁が同じという例外的な状況にある。こうした点の議論を深めていき、世界にも通用する論理に裏付けられたビジネスモデルを構築することが、産業の発展に繋がるのではないか」と述べたうえで、新しい業法制定の必要性を訴えた。

何を今更?
死者続出の後で『客が飛んだ』からこんな事言ってるわけ?
遅い、あまりにも遅い。
そして、『業法制定』には至らず、
産業の発展も無い。
手遅れです。
被害は甚大であるとしか言いようがない。
【47】 削除

くすっ (2005年11月25日 09時32分)

トピ主により削除されました (2005/11/25 11:26)
コメント:
【46】 削除

くすっ (2005年11月25日 06時20分)

トピ主により削除されました (2005/11/25 08:29)
コメント:
【45】 削除

くすっ (2005年11月24日 23時23分)

トピ主により削除されました (2005/11/24 23:25)
コメント:
【44】 削除

くすっ (2005年11月23日 22時55分)

トピ主により削除されました (2005/11/23 23:32)
コメント:
【40】 削除

くすっ (2005年11月22日 23時15分)

トピ主により削除されました (2005/11/22 23:34)
コメント:
【38】

RE:パチンコ全般  評価

ラオウは強すぎる (2005年11月18日 21時32分)

http://www.geocities.jp/pachimaya/

ここのサイトはいいね。
ってかパチ禁サイトとか見た事が無かった俺がここに居るw
【33】

RE:パチンコ全般  評価

天神祭り (2005年11月11日 12時16分)

こんな物だからみんなお金つかうんだよ!
身近なギャンブルですな。
てか、変な講釈たれすぎ!パチンコ・スロットが
嫌いなの?だったらここに来なきゃ良いのに?
【31】 削除

くすっ (2005年11月10日 21時47分)

トピ主により削除されました (2005/11/11 09:06)
コメント:
【26】

RE:パチンコ全般  評価

ラオウは強すぎる (2005年11月09日 21時13分)

遊戯に関する罰則、、、、。
科料のMAXは実質50万円、、、、、。
これじゃやりたい放題やるよな、、、、。
無法地帯に限りなく近い、、、、。
しかし、公益法人等の指定特殊法人が2つもある、、、。
その機能は、、、、ハッキリ言ってどうでも良い内容、、、
こいつらも含め国民を薬中にし、
気を狂わせ、死に追いやり、破産させ、
最後は人ではなく、、、、ただの肉塊に、、、、。
クソまみれのこの国の財政を考えると、、、消費経済の改善が最優先、、、こんな事をさせていていいのか?
【25】

RE:パチンコ全般  評価

ラオウは強すぎる (2005年11月09日 21時00分)

保守も兼ねて上げますかぁ〜
忙しくて中々見れないがぁ〜

(条例への委任)
第21条 第12条から第19条まで及び前条第1項に定めるもののほか、都道府県は、条例により、風俗営業者の行為について、善良の風俗若しくは清浄な風俗環境を害し、又は少年の健全な育成に障害を及ぼす行為を防止するため必要な制限を定めることができる。

これは国家公安委員会規定に準ずる射幸心を大きく煽る機種『以外』でも『都道府県の判断で』風俗営業に制限を定める事が出来るっちゅー条文だがや。
しかし、47都道府県、、、、過去に何故条例が発令された事が無いのだろう、、、、、。
条文を読んでも『各都道府県の国家公安委員会に委託』するような事は謳っていない。
政令や県議会で発令出来るはずだ、、、、。
何故?これってかなり使えそう、、、、、。

(遊技場営業者の禁止行為)第23条 第2条第1項第7号の営業(ぱちんこ屋その他政令で定めるものに限る。)を営む者は、前条の規定によるほか、その営業に関し、次に掲げる行為をしてはならない。
1.現金又は有価証券を賞品として提供すること。
2.客に提供した賞品を買い取ること。

一項は加筆が必要なのは当然。
なんで加筆されない?意味不明、、、、。んあアホな、、、。

1.現金又は有価証券を賞品として提供すること。
改⇒現金及び有価証券、又はこれらと交換性の高い賞品を提供する事。

まだまだ問題点は沢山ありますがとりあえずこんなとこで、、、、。
【24】

RE:パチンコ全般  評価

ラオウは強すぎる (2005年11月09日 21時15分)

(遊技機の規制及び認定等)第20条 第4条第4項に規定する営業を営む風俗営業者は、その営業所に、著しく客の射幸心をそそるおそれがあるものとして同項の国家公安委員会規則で定める基準に該当する遊技機を設置してその営業を営んではならない。《改正》平10法552 前項の風俗営業者は、国家公安委員会規則で定めるところにより、当該営業所における遊技機につき同項に規定する基準に該当しない旨の公安委員会の認定を受けることができる。3 国家公安委員会は、政令で定める種類の遊技機の型式に関し、国家公安委員会規則で、前項の公安委員会の認定につき必要な技術上の規格を定めることができる。4 前項の規格が定められた場合においては、遊技機の製造業者(外国において本邦に輸出する遊技機を製造する者を含む。)又は輸入業者は、その製造し、又は輸入する遊技機の型式が同項の規定による技術上の規格に適合しているか否かについて公安委員会の検定を受けることができる。5 公安委員会は、国家公安委員会規則で定めるところにより、第2項の認定又は前項の検定に必要な試験の実施に関する事務(以下「試験事務」という。)の全部又は一部を、民法(明治29年法律第89号)第34条の規定により設立された法人であつて、当該事務を適正かつ確実に実施することができると認められるものとして国家公安委員会があらかじめ指定する者(以下「指定試験機関」という。)に行わせることができる。6 指定武験機関の役員若しくは職員又はこれらの職にあつた者は、試験事務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。7 試験事務に従事する指定試験機関の役員又は職員は、刑法その他の罰則の適用に関しては、法令により公務に従事する職員とみなす。

全て白紙にすべし。
善良で清浄な風俗環境を整備する上で最も障害となっている部分です。
特に5項は即刻改正すべし。
遊戯に関わる部分は風営法から全て抜いてしまおう。
忙しいのでまた今夜。
【21】

RE:パチンコ全般  評価

p− (2005年11月06日 19時49分)

死後のことを考えると
【19】

RE:パチンコ全般  評価

ハイマン (2005年11月06日 12時10分)

やれやれ(><)°°°

向こうの板は大変な事になっていますなぁ。
注意して見れば、業界について大変勉強になるが面倒なので見ないことにしよう ((笑い
向こうは、依存症の事があまりにもクローズアップしているが、トピックの本題を見直してみると、このトピは依存症だけで終わってしまうトピでもないように思う。

>風営法改正の是非と業界の改革及び監督官庁による  許認可指導について。
>射幸心を大きく煽り、依存症から来る様々な社会問題を誘発させるホール経営。
>全ての原点は高額な台であり、メーカーに帰責する部分が多いと思われる。
>設備投資を回収又は、利益の拡大を目的とするなら、高額でもギャンブル性と依存度が高い台を設置する判断にならざるを得ない。
>自由競争の市場原理を考えればホール側は当然の判断であり、その責は軽い。

つまり、パチ顧客の窮状に対する、業界の流通に対する許認可問題とメーカーの責任については紛糾しているが、最後にはホールの問題については罪は軽いと結んでいる。

私が言いたいのもそこの所で、以前この板の初めで少し触れたが、パチ顧客が大金をつぎ込まないといけないホール経営を強いられている原因は、実はずぅ〜〜〜と上に遡っていくと、監督すべきところに根幹が有るのではないかという事。
もっと、一番最初のところで市民のことを考えた対策が、存在するのではないかという事。

くだいて言えば、市民の生活を守るべき(生活安全課)のある官庁の職員が、退職すれば今度はどんどん、保通協、日電協等に横滑り!協会側もそれを受け入れることにより、公安側とのパイプが繋がり続け新しい製品の「型式試験」→公安の検定とつながりやすい体制を保つ。

そういうパイプを利用して、一貫性の無い規制を再々変更させて、これでもか これでもか!というように新しい機種を出させ、古い機種を一掃する規制改正を行う。
これは考えてみるに、「市民を守るために射幸性をそそらないよう規制を改良している」との聖剣を振りかざしつつ、実は今からの公安OBの受容れ地を確保する為の業界の繁栄を助長していると見えないか?

その証拠に、パチにしろスロにしろその規制の改正がなぜ行ったり来たり一貫性が無いの?
パチに限定して言えば、過激な台はだめだと低確率に向かうと思えば、また現在の高確率時代だ!スロにしても同じ事の繰り返しだと思う。

以前パチ業界全体の反対を押し切って、CRカード制を導入した件についても現在の状況はどうだ、機種の名前はCRと付いているがカードを使って遊戯する者が何人いる? すでに無用の長物となっている。
当時、全国を3区分してカード流通会社を創立したが、公安関係者が多数その会社に在籍している事実は、周知の事だと思う!

長くなったので、取り合えずここで一旦切るが、私の言いたいのは市民を守るべきものが、逆に利権をかさにきて市民を危険な状態に陥れていないか? 
パチ顧客が大金をつぎ込まないで、楽しく遊戯できるような方法は、探せば有るような気がするのだが!!
【5】

RE:パチンコ全般  評価

もりーゆo (2005年11月04日 04時34分)

>価値観の押し付けや思惑の販売、いい加減な企画によるいい加減な商品を世に流通させたり(爆笑)
>そういった職業です(謎)

これは相手を煙に巻いたり丸め込む口車が達者そうだ。
ある意味「そのような職業」に当てはまるんでは?
【1】

RE:パチンコ全般  評価

ハイマン (2005年11月03日 12時10分)

すごいトピが立っているな? と思いましたが
トピ主の謙遜かも知れないけれど、最後の

>一人の依存症患者として、、、、。

という所には笑いました。。。つまり

>パチンコ業界は縮小されるべきであり、
>最終的には無くなるべきであると考えます。

に繋がってくるのでしょうか ((笑い

冒頭に出てくる
>全ての原点は高額な台であり、メーカーに帰責する部分が多いと思われる。

と有りますが、メーカーばかりを責めるのは早計だと思います。
そうせざるを得ない、監督官庁の複雑な許認可と台の流通問題こそ、紛糾しなければならないものであると思います。
矢継ぎ早の規制改正により、どんどん新台を開発していかなくては、企業を維持していけないメーカー側と、それを有無を言わせず受け入れざるを得ないホール側は、むしろ被害者と言えるのでは?

新台を規制し、最終的に認定する公安委員会の方達も退職されれば、今度は逆にパチ業界に滑り込み業界の中で、暖かい思いをされているのをご存知ですか?
まぁ 誰も逆らうことは出来ませんが ((笑い

>今般の財政問題やよもやの消費税率15%論。

これは“よもや”では有りませんよ!
以前から、政界では小泉首相を含め避けて通れない事だと認識しています。
その証拠に、小泉首相が以前から繰り返し「私の在任中は消費税のアップはしません!」と言い張っていますが、逆に考えればこれは「私が退任したら消費税のアップは有ります!」と言っている事と同じです。

案の定、小泉首相の任期が迫ってくると周囲が消費税の問題を取上げて、消費税アップの確定の為の動きを急いでいますよね。

>30兆円という『生きたマネー』の『力』は想像を超えるものだろう。
>この国民の力を『こんなもの』の為に費やして良いものか?

経済評論家の、田原 聡一朗はこう言っていますよ。
『日本の経済は確実に回復しています』
『国民は、政治の力に頼ることなく、国民自身の活力によって、日本国内の眠ったお金を動かそうじゃ有りませんか、それが更なる経済の発展に繋がる』と

私はパチ肯定者ではありませんが、日本の経済全体を大きく捉えると、これも経済復興の一つになるかな?と思っています。
しかし、自分自身のお金をどのように使うかは、自分自身で考えてください。
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら