| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【24】

RE:喫煙者のニオイの意識とは?

ヒーロータイム (2016年08月13日 02時05分)
分煙や禁煙のホールが増えないのは時代遅れとかそう言ったこととは違うと思います。
ただ単にパチンコやスロットをする人に喫煙者が多く売り上げが落ちてしまうからです。
嫌煙者の方には辛い環境かも知れませんが営利目的で商売している以上、これはどうすることもでぎせん。
それでも禁煙ブームで吸わない方が増えてきていて、その方にも来て欲しいから分煙ボードなどの設備投資をしているだけです。
タバコを吸わない方からしたら気休め程度にしかならないのはホールも分かってはいます。
ですが今の現状では完全禁煙や分煙にしてもメリットがないのでしていないのです。
一部では分煙や禁煙などのホールも有りますが見て分かる通り、同じ会社の店舗の中では売り上げが落ちています。
会社からすればどちらが良いのからだれでも分かる様な状況です。

■ 66件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【41】

RE:喫煙者のニオイの意識とは?  評価

喫煙者の口が臭い (2016年08月24日 22時14分)

ヒーロータイムさん、喫煙者の口が臭いです。

>分煙や禁煙のホールが増えないのは時代遅れとかそう言ったこととは違うと思います。

パチンコ業界というのは明らかに時代遅れでしょう。
飲食店業界(小規模店、居酒屋)もしかりですが、時代遅れなのはそれらの業界くらいでしょう。
パチンコ屋の経営層が受動喫煙に対する認識の低さも時代遅れの一因だと思いますねぇ。
パチンコ屋の責任者とやらは喫煙者が多いんじゃないですか?

>ただ単にパチンコやスロットをする人に喫煙者が多く売り上げが落ちてしまうからです。

目先の利益だけ追いかけているからでしょうね。
まぁ、パチンコ業界というのは喫煙可にしようが禁煙にしようが衰退していく斜陽産業には間違いないでしょう。
東京オリンピックを控え罰則付きの受動喫煙法成立の可能性も高まっている現在、未だに喫煙者頼みの営業では将来を見通す目もない。
さらにレジャーの多様化でパチンコ自体の魅力が薄れてしまっては客はもう戻らないでしょう。
パチンコ屋はクサイ!というイメージが定着していますから、新たに新規の非喫煙客を取り込むのも難しいでしょうね。
結局客離れが加速し、残った客の損も大きくなり、ますます客離れが加速するのは容易に想像できます。

>それでも禁煙ブームで吸わない方が増えてきていて、その方にも来て欲しいから分煙ボードなどの設備投資をしているだけです。
>タバコを吸わない方からしたら気休め程度にしかならないのはホールも分かってはいます。

設備投資というのはあまりにお粗末w
クソの役にも立たない分煙ボード、ホールも気休めだと分かっていて誤魔化しているんですねw

>一部では分煙や禁煙などのホールも有りますが見て分かる通り、同じ会社の店舗の中では売り上げが落ちています。

どちらにしろ喫煙店でも売り上げは落ちるのでは?
【27】

RE:喫煙者のニオイの意識とは?  評価

ラストナン (2016年08月15日 16時27分)

時代遅れなんだよ
色々な数値的にも他の業種でも見てわかるように
完全禁煙にしたほうが予測で儲かるのは明白です。
わからないのは役所のご老人くらいです。

喫煙者でも禁煙店に行く人は行く、
それは現在の非喫煙者をみてればわかる。
喫煙者が止めても代わりに非喫煙者の増加します。

但し問題は移行期間には確実にダメになるのは明白そこをどうするかはパチ業界の気分次第。
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら