| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【105】

RE:タバコ問題

PIro3 (2015年02月06日 23時58分)
 こんばんわ。


>国が、タバコによる税収と、喫煙による健康被害における医療費の損失の関係をハッキリ示さないところが問題ですよね。


    問題? この医療費の損失を出せと言われても誰にも無理でしょう。


>実際のところどちらが上回っているのか分かりません。


    どちらが上回っているのかにどんな意味があるんです?
     医療費より税収が遥かに上回っていたならOKなんですか?


>ただ、喫煙者はすぐに、税金を多く払っているとか、法で認められているからとか、短絡的な事ばかり言ってたウンザリです。


    税収を多く払っている  ←これは確かにアホ過ぎますね。
  
    法で認められている   ←これはそのままでしょう。 短絡的とは言わないのでは?


    嫌煙者はすぐに「副流煙の方が体に悪い」と馬鹿の1つ覚えを言うのでウンザリ みたいな事では?



>法で認められているから吸いたいから吸う、という喫煙者はもう少し勉強してほしいです。


    何をです?  法の勉強ですか? 嫌煙者の勉強ですか? 道徳ですか?

       このどれか1つは爆弾ですよ。

■ 349件の投稿があります。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【106】

RE:タバコ問題  評価

メキシコ人 (2015年02月07日 06時45分)

たとえば、表現の自由を免罪符のように使う人がいるけど、表現の自由は公共の福祉の下一定の制約を受けるという判例があります。
一見小難しい事のようですが、ごく当たり前の事ですよね。




喫煙にしても、いついかなるときでも「法で認められているから吸う」という喫煙者が多すぎます。

ただ、喫煙の自由は法で「認められている」のではなくて、「基本的人権」の一つとして「尊重に値する」とされているのです。

これくらい「大人の」嗜好品というのなら、もっと周知されててもいいのになと思うのです。

だから、法で認められているから吸うという喫煙者の意見は短絡的と感じる次第なのです。
35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら