| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【74】

遠隔あるんじゃね?

パチ歴10年 (2014年05月24日 19時02分)
なぜ、遠隔で摘発されるお店は
風営法の『無承認機器の設置』のみなのでしょうか?
『確率の操作』は問われないの?
これを問うと、世間一般の警察の認可がおりた機器で遠隔操作をしてるお店も違法ということになるから問わないのかな?

皆さんどう思いますか?

■ 74件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【70】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

するする (2014年06月16日 21時05分)

3G携帯が、誤動作した事有りますよ
スロやっている時、バイブが動くとか 
【65】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

PM2.5 (2014年06月16日 16時35分)

つい先日テレビで遠隔逮捕報道されてましたよね。

ノートパソコンの台番号クィック・・・瞬時に大当たり。

とても氷山の一角には思えない。
【63】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

青雲はるかに (2014年06月15日 23時59分)

>こんな動画を見つけました
>https://www.youtube.com/watch?v=eUEvzKlYpQ0

>業界関係者がはっきりとART信号を送ると言っています

補足ですが、これは台の内部で、抽選を行う箇所から結果演出を行う箇所への経路を乗っ取って違う内容を送り込むということだと思います^^

皆様が仰るように「未承認変更」「不正改造」しないとなかなかできないでしょうね。

ただ、法を潜り抜けるなら近くに強力なノイズ発生機でもおいとけば何かしらの不具合が起こって正常動作しなくなるかもだと思います。
【62】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

青雲はるかに (2014年06月16日 00時01分)

横槍ですが

怒りの矛先が身近のホールに行くのはわかりますが、台メーカーの方にはなかなか向かないのが残念です。

なにか仕込むならメーカーの方が合法的にホールがぼったくれるように作りやすいので、可能性が高いと思います^^

まぁすでになってますが・・・
【60】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

みんなのうた (2014年06月15日 22時51分)

最近の新台の大当たり確率のいい加減さにはさすがにニブイ人でも気づかれてますね。今月中に店舗数10,691からまたド〜ンと減りますね。確実に。

私の予想は良く当たりますのでここに書き込んでおきます。
【57】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

妄獣王 (2014年06月15日 13時09分)

どういう流れになってるのか良く分からないけど
遠隔というか不正改造はあるよね?やってる店もあるしやってない店もある。

かなり前に本屋で少し立ち読みしたパチ業界の裏側みたいな本では、オーナーがスマホで機械割を自由に設定できる装置?の話が載ってた。そういう系統の本は話半分程度に思ってますが技術的には可能っぽい気はする。

でも「こいつ気に入らないから当たらないようにしてやれ!」みたいな操作は無いと思うなぁ。めんどくさそうだしw

ただ、「あの店絶対インチキしてる!」って言いながらそこに通うのはどうかと思います
【55】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

センサ (2014年06月14日 14時51分)

警察の天下りは確かにありますね……
決して賛成では無いですが、別の側面の意見を1つ。

某漫画より
「天下りがなぜ無くならないか知っているか?それは一般社員より100倍使えるからだ」

確かに、天下り社員は平常時には生産的な社員とは言えませんが、特定状況下では他の人では真似出来ない活躍をします。
警察の天下りならば、特に緊急事態や規制の内容変更時などです。
過去に私が経験した事例であれば、勤めていた店のグループの他店が暴力団のターゲットになり金をせびられたと言う例です。
解決に失敗すれば多大な損害やイメージの低下、最悪従業員への危害がおよぶなど非常に好ましくない状況です。
その時、俺の出番だとばかりに天下り社員が出て行き、一切の被害無しに解決させました。
これは一般社員にはなかなか出来ません。
あっちだっけ警察が介入されても良いように、色々と小細工しているわけですしね。
日々のルーチンワークが出来る社員なんて変わりはたくさん居ますが、特定状況下に強い社員は貴重です。

こういう特定状況下に強い社員が欲しい企業と退職後も稼ぎたいという人の需要と供給がマッチする訳です。
さらに、よく問題視される官僚の天下りと違って、例に挙げた天下り社員は税金で給料が支払われる訳でもないです。

まあ、ここまで擁護っぽい事を書いておいてあれですが、様々な場所を見渡せばやはりどうかなと思う天下りの内容もあります。
何度も言いますが、私も天下りが良いものとは思いません。
しかし、不当な場合ばかりじゃないよっていう事なのです。
特によく言われる、パチ屋の不正を見逃してもらう為に天下りを受け入れるとかそんな事はあまりないですよ。
【47】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

PM2.5 (2014年06月14日 08時00分)

競馬の不正を書いてるけど・・・
それは馬主や調教師が勝つ為に行った行為であり極マレなこと。
ここ数年・・・不正は無い。
日常的に行われてるホールの不正とは次元が違う。

パチ業界は犯罪集団が仕切ってる。
遠隔操作・警察の天下り団体・政治化の利権・朝鮮総連

パチ人口も数年で三分の一位になった。
以前はプロと言われるパチやスロで食ってた人もいるが今は皆無。
いるとすれば毎日パチ屋行って月5万でも勝てれば良いと思ってる暇人。
バイトでも10万位稼げるけどね。
以前プロといえば少なくても30万以上は稼いでた。
【46】

PM2.5予報  評価

クレーマーは上海 (2014年06月14日 00時15分)

13日より14日の方が多く飛来するようです。ゲッ!Σ(・ω・;|||
【45】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

(2014年06月13日 23時19分)

みなさん、初めまして。 トピ主さん失礼します。 

もりーゆさん、お久しぶりです。

もりーゆさんの補足でもないのですが・・・
競馬での不正発覚に関しまして情報を。


2006年
凱旋門賞後の検査で呼吸器系の禁止薬物イプラトロピウムが検出された。
(ディープインパクトはレース後に失格処分)


1985年
「ステートジャガー事件」
競走後に行われたドーピング検査で尿から禁止薬物であるカフェインが検出されたため、一転失格、賞金没収。

警察によるジョッキーの事情聴取も行われた。

このときのジョッキーは
2001年に銃刀法違反・覚せい剤取締法違反容疑で逮捕され、調教師免許を剥奪された。
以降も薬物所持、傷害などで複数回に渡り逮捕されており、
日本中央競馬会からは無期限の関与停止処分を受けている。



他にもあるのですが、とりあえず有名な事件だけ抜粋しました。

では失礼しました。
【42】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

PM2.5 (2014年06月13日 21時09分)

昔に比べて寝台入替台数も少ないって・・・
昔っていつの時代かな?
今時2週間に一度は入替えしてると思うけど?
入替えしなきゃ客はすぐに飛ぶでしょ。
それに費用は以前の倍になってる。
新台費用は全て客が払うことになる。

電圧を変えるのは違法じゃないですよ。
何処でもやってる。
シマ遠隔・・・合法ですよ。
もしかして・・一日打ってて変動に気付かない?

競馬の利益とパチ屋の利益・・
競馬の利益上げるのにイカサマ必要ないでしょ!
100億売り上げあれば25億儲かるんだから。
必勝本って・・それって予想のことじゃないの?
イカサマ、不正とは関係ない。
【38】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

PM2.5 (2014年06月13日 19時37分)

【33】影王摩陀羅さん

まさに同感・・・というより言葉はありません。
そのイカサマ風景を毎日拝みながら金を注ぎ込んでるんです。

今は回る台でも電圧で操作できるしね。
不正を全く疑っていない人って・・・
以前から裏ロムやハーネスばれて営業停止になってるホールはどうなん?
奇特な人もいるんやね。
ちなみに俺はもうパチンコはほとんどやらなくなったけどね。
【37】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

PM2.5 (2014年06月13日 19時22分)

パチと競馬の検査が同じ?
そもそもパチンコと競馬では利益の上げ方が違う。
競馬は25%以上の寺銭取ってるからイカサマする必要が全く無い。
競馬のイカサマ疑ってる人って???
そんな貴重な人は見たこと無い。
あるとすれば騎手や馬主の知人関係・・・だから騎手と馬は検査される。
一方パチンコは?
寺銭は10%でも50%でもホールの自由。
1日1000万もうけ様が2000万儲けようが自由。
客を煽ったり騙して売り上げ上げるのは不思議ではない。

営業中に検査???
何処の田舎?
見たことも聞いたこともない。
抜き打ちでくるのは警察じゃなくホール側に付く機構。
機構はジェスチャーだけで不正は暴かない。

まぁ・・毎日のようにホール行ってて一切の疑惑を持たないとは日本人は平和でなにより。
負け続けてる人って案外ホールを信じてるんやね。
まぁ何万負け続けても確率やから・・・と諦めるんやね。
貴方達がいる限り一台40万以上といわれる新台が毎月何台入ろうがパチ屋は不滅やね。
【34】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

影王摩陀羅 (2014年06月13日 10時40分)

GODで例えると
もうすぐ天井だと、え?当たっちゃったよ・・・で単発終了。
打った事ある人に聞いたら今までの人は皆 ↑ の人だけ。ヒドイ人は後1000円か2000円の所まで来ておきながらお約束?で終わり。9万いかれたそうです。
こうやって天井特権を与えないで回収をする事は私は見抜いております。ドンちゃんもそうでした。
こんな経験をすればもう打たなくなるでしょうね。そうやって客が飛んで出玉も少なくなって行く。

摘発される前、客が減ってるので最高台の万枚を見かけなくなった。もう万枚も出せなくなったんだなぁと。

店は儲かる事しかしません。
たった100万の利益より500万の利益の方を選ぶでしょう。では500万の利益を出す為には何をするか・・・

プレイヤーさんならどっちを選ぶ? いっぱい連荘するお店、しょぼい連荘をするお店。
10万出る店、30万出る店どっちがいい?

本当に普通に営業しても10〜30%しか利益が出せないのにここから経費で赤字近くなっちゃいまが。それでも真面目に経営をしますか・・・一部は税金対策で真面目かも。

このお店で先月の例です。
3日連続で行った時の初当たり1日目、1500円。
2日目、1000円。  3日目、500円。
いずれもMAX機ですw

摘発される前の週、他の台で打った後、お座りルパン1回転で単発。その後、他のルパンお座り1回転で4箱。
私は何もしていませんよ〜、ただ打っただけ〜〜^^
【31】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

PM2.5 (2014年06月13日 07時38分)

頻繁にホールに行ってる人なら不正は確信できるはず。

先日甘デジで1000回ハマリ。
その横でも800,500・・・
普通、考えられない。

辞めたら即出されたり新台の一部が爆連したり・・・
いくら当たっても単発ばかり・・・
確率を超えた不信ってないですか?
遠隔に限らず不正はあるでしょ。
【30】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

PM2.5 (2014年06月13日 07時26分)

>だから警察が検査してる・・・
警察なんか全く機能してない。
この業界には癒着があるんだから検査なんか無いに等しい。
もし警察にやる気があるなら閉店後の検査とか抜き打ち検査があって当然。
管轄が金貰ってるから警察行ってもムダ。
逆にホールが警察に行ってくれと言う始末。
いまやホールはヤクザじゃなく警察に守られている。

競馬の検査と朝鮮人が大もうけしてるパチンコでは次元が違うことくらいは子供でも分かる。
騎手は開催中閉じ込められ馬も厳しい馬体検査を受ける。
パチ業界と比べるのはあまりにも乱暴。
パチ屋は癒着、賄賂、が横行してる。
問題は公安・警察でしょ。
【28】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

センサ (2014年06月12日 22時31分)

まあ海物語の板はどれも遠隔だ、不正だという話題が多い気がしますけど^^;

業界に不正が無いとは言えませんが……

確かに多くの客にとって不正をして居ないか確かめたい、と言う気持ちがあるのも分からないでもないです。
ゴト師でもなければ、中を見たって何が出来る訳でもないですしね。

ただ、「疑わしいから中を確認させてよ」→「はいどうぞ」
って出来てしまえば、ゴト師が台のゴト対策状況やゴト行為のキーとなる配線の位置の確認などなどが楽々出来てしまいます。
ゴト師1人に見られれば多くのゴト師に伝わってしまう。
それだけでゴトのリスクが急上昇してしまいます。
相手が普通の客かゴト師かは見分けが付かない為、店側は何も無いのに開ける訳にはいかないのです。
ほとんどは不正を隠したいから見せない、という訳ではないです。

どうしても見たいなら……
・台を買う(中古品を扱う何でも屋みたいな場所なら格安で売っていたりする)

遊技台だけでなくシマの中まで見たいなら……
・バイトで良いのでパチ屋で働く
・新台入替時などで呼ばれる台設置業者で働く
・シマなどの設備関連業者の設置や出張修理を担当する場所で働く

こんな事しないと無理かと思われます。
警察でも無いのに強引に中を見たり写真を撮ろうとするのは、最悪出禁もありえるくらいの迷惑行為なのです。
【26】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

PM2.5 (2014年06月12日 20時57分)

話のすり替えも甚だしい。

落ち着いて普通に考えてください?
銀行のATMの中身見て・・何になるの?
見たくもないし興味もない。
競馬場の内部のシステム・・・?
システムは関係ない。
競馬は騎手や馬自体が全て管理されてるから問題ない。

パチンコのロムや中身は金を賭けてるんだから不正がないか確かめたいのは当然じゃないですか?
当たりが重いロム入ってるのに金入れるバカいますか?

公開してる=不正してないとも言えない?
公開してないでしょ?
【25】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

影王摩陀羅 (2014年06月12日 15時28分)

どうもお邪魔します。
今月になって2店舗が不正にて摘発されました。
さらにもう1店舗も休業中…不正かどうか知りませんが。
2店舗は看板を改装中として誤魔化していますが実は営業停止中。
この店によく通ってる所なんだけど「近日リニューアルオープン」の宣伝なんてありませんでした。
怪しいの分かってるから1000円流して遊んでちょこちょこ出して遊んでいました。
5月に店長代わったばかりで最近さらに怪しいと思ったのはバカ出ししてるのはオバちゃん、こっちもオバちゃん…やり過ぎじゃないの?って感じでした(^^ゞ
【19】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

PM2.5 (2014年06月04日 22時18分)

遠隔だけじゃなく出球の操作は間違いなくあるでしょ。
確率だけなんてあり得ない。
確たる証拠はホール側が台の裏側を見せない事。
ロムも何もかも見せない。
以前台を開けたとき写真を撮ろうとしたら店員が慌てて止めた。
見せない=不正でしょ。
【11】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

だからよ (2014年05月27日 17時14分)

この暑い日に帽子
まぁ出してますね
【10】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

聖闘士カミュ (2014年05月27日 14時12分)

とは書いてみたものの、基本的には、遠隔操作をしていないと思っているからパチ屋に行きます。
完全確率を前提とした立ち回りで、ここ10年くらい勝っています。
でも、ひょっとすると、この機種は怪しいな、と思うときがあります。真実は如何に・・・。。
あることはある。けど氷山の一角なのか、一握りなのか、
は分からない。
【9】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

聖闘士カミュ (2014年05月27日 12時14分)

ちょっと横道それますが、ゲームセンターのコインゲームは風営法の対象になるんでしょうか?
昔コインゲームをやっていて感じたのは、完全確率ではなく、ジャックポット方式だという点です。
競馬ゲームなど、グループ単位でコインのイン枚数とアウト枚数を管理する機種において、参加者が多いとき(コインのIN枚数が多いとき)当たり易くなるなど。
競馬ゲームではないですが、参加人数の変動により明らかに確率が変動しているのを感じました。

つまり、パチンコ屋も同様なかたちで、オートマチックにジャックポット方式のような形で経営を安定させることは
機械的に可能なのではないかという疑問が立ちます。

昔、羽モノを一日打っていた頃、上記のような傾向を感じました。釘、役物はいいんだけど、朝一からは出ず、
参加人数が多くなる夕方以降から、出始める。
だから、日中はだらだら打つ。(休みながら打つ)
ことで稼いでいたときがありました。
偶然ですかね?
【4】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

眠り猫 (2014年05月26日 11時31分)

基本的には、確率の操作ってのも”承認された物とは違う”ので無承認変更ですね^^;

ただまあ、技術的に機械的な変更を一切せずに確率を変更することはできないので、”世間一般の警察の認可がおりた機器で遠隔操作をしてるお店”は存在しません^^;
”警察の認可(正確には保通協の認可)がおりた機器を改造して遠隔操作しているお店”ってのが摘発されてるわけです^^;

ちなみに、確率の操作で詐欺とするには難しい部分があり、詐欺の被害者を誰にするか?という問題が出ます^^;

基本、遠隔などをするホールってのは”他より出す事で集客をして利益を上げる”という物なので、お客様が”確率を操作され損をした”というのは少々無理がある^^;
ホール側は自分がやってる事なので論外でしょうし^^;

あるとしたら、そういった不正操作によりお客様を取って行かれたライバル店が”営業妨害”とかの方向くらいじゃないかな?

ちなみに、ネットを見てると勘違いしてる人が多いですが”無承認変更=遠隔操作”ではないですよ^^;
”無承認変更>遠隔操作”って感じです。
無承認変更は確率の変更や基盤変更はもちろん、”正規の修理部品”を許可なく取りつけた場合等も適用されます。
字のごとく”承認を得ずに変更した”事が問題なんです^^;

場所によっては、邪魔なケーブルをテープで纏めたとかケーブルが抜けないようにホットボンドで固めたなんてのも無承認変更です^^;
【1】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

センサ (2014年05月25日 02時08分)

>これを問うと、世間一般の警察の認可がおりた機器で遠隔操作をしてるお店も違法ということになるから問わないのかな?

???

ちょっとパチ歴10年さんの思うところが不明ですが……


警察が許可する機器だけでは、普通は遠隔とか出来ませんよ。

確率の操作とか何か不正するには、別途で基板なり装置なりを準備して取り付ける必要があるかと。

だから「無承認機器の設置」で特に問題ないのでは。
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら