| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【48】

RE:業界動向

元従軍慰安夫2 (2014年06月07日 16時24分)
もぉ〜?! これ切りだよ!!添削は・・・

>パチンコ業界内が仲良く話し合って〜ことは”ほぼ”ありません^^;
>各団体・各メーカー・各ホール・警察が互いに自己の利益と責任・その他の思惑が絡み合って何かしらの方向性が出てくるのが大半です^^;

内規のハナシなんでぇ・・・業界団体というのは、この場合は「メーカー」のみでっせ?! 「パーラー」は、単にユーザー側に過ぎないし・・その団体がバラバラなんだそうなことはアナタが嘆いているので知ってるぜよ・・

*「論点と範囲」を誤解釈してますな。

>MAXとかの部類はないようだが、今回は特に”260分の1未満”と”それ以外”と部類分けされてるね

それは「内規」でのハナシ!!「遊技機規定?」のドコに細則があるの?

*コレも「論点と範囲」を間違えてる・・・コレ?!昔からのネコちゃん得意技!!

もう一度云う!!>>「法律」と「業界内申し合わせ(内規)」を混同しちゃあイカンぜよ!?

>一緒にはしとらんが、”内規”の通りに作られずに保通協を通過してない台を販売や営業で使えば、警察の許可も出ないので結局”法律”違反だね

ほら・・また、混ぜた!!
*「法律=規制法」には必ず「罰則」が付くものです。
「内規」は法律ではないので、「法律違反」は適用されないし、罰則もありやせん!!

>部品の単価が下がったから〜ってのはまずないね^^;

ハナシにならんネェ・・ここまで「取り違え」が重症だと・・

「単価」ってパチ構成部品の単価じゃないよ?!
「演出プログラムを格納するメモリー単価」に限って云ってるのよ?!

1MB程度のROMだって随分と高かったのよ。一昔前は・・だからさ、演出の画面だって小さかったし解像度も低かったしストーリーも短かった・・だからリーチ演出も手短だったわけだ。

これが1GB単位の超安価なメモリーがふんだんに使えるようになった昨今では・・コレでも!!ってぇぐらいに、くどい長ったらしい演出が当たり前になってきたと・・・。

>むしろ、”高価な部品を使から”という理由で単価を釣り上げる事ならあり得るが^^;

ソレは別の新機軸部品だっしゃろ?

グチャグチャだねぇ??

>ホールコンピューターによる制御があるなら、利益が暴れて〜とか釘調整だけ〜なんて話は皆無だと思うがね^^;

ソレはさぁ・・・「暴れてオーナーに叱られる」ってぇのはホルコン制御を導入できない規模の老舗地場店のことを言ってるのよ!?・・例えばG県の日本人オーナーのオミセだとかね?

ワタシャのっけから老舗地場店では遊ばんから・・何度も云うけど・・

昨日も雨の中を17時過ぎに郊外大規模店に出陣して・・1/199.8のBE−BOPなんたらってぇ台が500超えしてたので座ったけど・・なんとも「激アツ」の大安売りで役物が落ちようが「もう一発!!」を重ねようが当りやしない!!

4kも突っ込んで750を過ぎてやっととこさ仕留めたけど・・「北斗のハンドル」を押せ!!ってんで押したら4,000ゲットォ!!とかで・・右打ちしたが、よう判らん玉の循環で・・時々、アタッカーらしきものが開いて出玉があるが・・2k、3kと積重ねて・・終盤にまたハンドルを押せ!!ってぇ

どかどかと4,5百がBP積み増しされて・・結局は出玉4.5kで抜けた。

なんだか理解不能なスペックの台ですネェ
で・・口直しに古甘エヴァンに鞍替えして・・数回転で16Rゲットして連荘の5kを積み増し・・

あと+0.5kで10kなんで・・・ミドル北斗に移動。

1kほど打ち込んだら16表示の4R?引いて・・バトルで当って8連荘の7.5k

締めて17.5k換金だから・・13kの純益ですかな?・・・利益が暴れるのはジブンじゃないっすよ!!地方の老舗地場店ですよ。

じゃぁね・・・。

■ 229件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【49】

RE:業界動向  評価

眠り猫 (2014年06月08日 19時04分)

僕が言うのもなんだが、あなたの書き方は話がまじりすぎてどこを論点にしたいのかわかりにくいんだよ^^;
メーカー側団体の話というなら、誤解を招くような”業界内申し合わせ”じゃなく”メーカーの申し合わせ”と書くべきでしょ
わざわざ誤解を招く書き方をしておいて論点と範囲とか指摘するのはどうかと^^;

わざとなのか間違った知識が混じったのか知りませんが、自分で違う用語などを持ちだして置いて僕の間違えのように言わないでもらいたい

>*「法律=規制法」には必ず「罰則」が付くものです。

風営法は規制ではなく規則法と警察は言われてますがね?

ま、それは置いておくとして

内規違反は、検定を通過できないと言う罰則が付きますが?
検定料百数十万は痛い出費だと思うがね?
ちなみに、一度検定を蹴られた台は同じ名前では受け付けてもらえないので、微妙に違う名前になったりする、間違っても検定受かるまで同じスペックでひたすら繰り返しは出来ない。

検定をすり抜けて〜なんてのは警察からのお叱りがあるしね、ちなみにお叱り無視すればメーカーとして遊技台の販売もできなくなるよ(ま、わざわざ罰則があるのに突っ込むところはないが^^;)
先の台などにしても、検定は通過してるから、じゃあ内規厳しくしましょとなる、ちなみに保通協は”内規”の範囲内かも確認する
なので、保通協を通過したが内規は違反してるなんて事はありません^^;

AT機などの時はわざわざ発表会(展示会とは別)をして”こういった形でサブ基盤を使うと射幸性が上がる”と公表した上での販売だったしね^^;

>「演出プログラムを格納するメモリー単価」に限って云ってるのよ?!

それくらい理解しとるわい^^;
そして長い演出が出てきたのはそれが原因ではありません
あれは単に前の機種や他の機種とは違う点を作ろうとした結果ああなっただけ^^;

画像が綺麗に〜ってのはあると思うけどね^^;

一日やそこらの挙動が変だからといって遠隔を疑うのは、確率って物を勘違いしてる方のよくあるパターンだね^^;
http://fx.dohow.jp/gametheory/average50.shtml
http://www.hiroshima-pu.ac.jp/~hb991034/js_test092.html

そんなので、遠隔がある証拠だと思える方が笑い話です^^

ついで
http://kurobei.sakura.ne.jp/i/kenteikisoku.htm
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら