| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【203】

RE:業界動向

妄獣王 (2014年08月31日 01時58分)
>まあそうでしょうね、以前は頭を下げて売りに来てたのが、
となると、ホールは客とメーカー両サイドにペコペコしてるという大変な立場ですね。

>ギリギリのラインですね、場合によりアウトの可能性もあるかと^^;
ですね。所轄の判断でどちらにも転びそうな気がします。

>これは逆ですね^^;
(中略)
>CRを売り込むための確率変動というわけですね^^;

本か何かで読んだ話だと今後確率変動は禁止にするような話をチラつかせたかして、CR機に限ってはOKって事で花満開や黄門ちゃま2等で一気に広がったとかだった気がします。実際それ以前にもエスケープ2など確率変動機種はありましたし、CR花満開辺り以降は現金機がほとんど時短機orノーマル機になり、時短の回数も上限が下げられていったような記憶があります。本で流し読みした情報なので自信は無いです。

>期待値が大きくなってしまっている可能性もあると思いますよ^^;
あとは等価でしょうかね。等価じゃなければ勝ってなくても出ているように見えたりもしますからね。

ただ、やはり今の状況で昔のペースで打っていたら破産する気がします。

>微妙な所ですね^^;
>どちらかと言うと、液晶での演出の技術がなかったために
確かに演出などは飛躍的に進化しましたが、版権と同様に台の単価を上げる要因になってる気がします。
ゲームソフトなんかも昔は数人、下手すりゃ1人で作っていたのに今は大人数でチームなど作って製作するために開発費が膨大になり回収も大変って聞いてます。

あとパチンコの演出は過剰だと思うし、褒められない方法でしょうけどゲーム会社から引き抜いてしまう方法はダメなのかなぁ?と。

>ありだとは思いますが、以前のようにプレートとか
その問題がありましたね。じゃあそこは無制限で低換金率でまったり遊べる感じにするとか。
問題は需要がどこまであるのか(ある程度はあると思うけど)、あとはどうやって告知など広めるかですよね。

『新台入替!』とか『1パチ始めました!』などはチラシやノボリで告知できるけどそういうのは難しいですしね。
やはりその辺も色々と警察に思惑があって誘導してる気がします。
パチンコ自体が法的にグレーな部分もあるし、警察に目をつけられたらかなり困るでしょうしね。
ひょっとしてら警察に反発して悲惨な目に遭ったホールもあるんじゃないでしょうか。

1パチで耐え忍んで他店が潰れるのを待とうとしてる中小ホールもあるのかもしれませんが、近所に限って言えばある程度ホールが減ると大手が進出してきます。
数年前にMが出来て今度はDがその近くにオープンする(もうしたかも?)みたいです。
大手の中小潰しから大手同士の潰し合いに移行したのかもしれませんね。

■ 229件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【206】

RE:業界動向  評価

眠り猫 (2014年09月01日 08時37分)

>あとパチンコの演出は過剰だと思うし、褒められない方法でしょうけどゲーム会社から引き抜いてしまう方法はダメなのかなぁ?と。

演出もそうですが、飾りが動く演出はもういらないと思うな^^;
・・・価格が高くなるだけだろうし

実際にそういった動きもあるし、ゲーム会社の子会社を吸収したなんて話もありますね^^;

>大手の中小潰しから大手同士の潰し合いに移行したのかもしれませんね。

どうなんですかね?
よくパチンコ全体の団体と勘違いされるPCSA(パチンコチェーンストア協会)があるんですがあれは基本大手の組合に加盟したくない所が作った団体なんですが、当初は技術提供をしあって潰し合いはしない方向だったはず・・・なんです^^;
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら