| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【194】

RE:業界動向

眠り猫 (2014年08月30日 11時10分)
>毎回それで済ます方もどうかと思いますね。

何かしらの苦情は毎回出るのですが、出した所で反応しなくなるtってのが毎度ですね^^;

>組合を作る意味あるんでしょうかね?仮にですけど

表面上はともかくとして、本当の組合の存在意義ってのは”警察等からの指導をしやすくするための団体”と言うのが大きいんです^^;
警察の所轄単位で組合があるのもそこらへんに事情があります^^;
(市町村合併で所轄も合わさった地域は組合も合併してる場合が多いですしね^^;)

>って思ったんですが実際のところボーダーとかリスクとリターンなどを考える客ってホールからすれば渋い客だから、悪い釘でも新台入れれば何も考えずに打つ客を相手にしていた方が効率はいいのかな?とか思いました。

いろいろ問題があって・・・
入替を減らしますはともかくとして、釘を甘くするというのは言えないので、そこまで読んでくれる人がどれくらいいるかと言う問題があります。
なんだホールの利益のために入替しないだけか〜と考える人が出て来る可能性の方が大きいのでは?

それと、これは鶏か卵か的な問題なんですが、昔は言われるくらい何年も使える機種が多かったし、使えないという機種でも1年くらいは使えた^^;
ホールが釘を閉めてるからと言うのもあるとは思いますが、ホールからすると長く使えないので早めに回収しないと購入費も稼げないという理屈になるんです^^;

>警察もイベントは禁止だけど新台入替の広告はOKってしてるのは新台をどんどん入れて欲しい目論見があるんでしょうね。

これは・・・否定できませんね^^;

>これで勝てる方がおかしいと思いました。

極論を言えばですが・・・
ホールは店を作って・経費を払って・台を買って営業しているんです
普通に考えるとお客様が”パチンコで儲けれる”と考えるのは無理があります^^;
ただまあ、運不運の問題で”パチンコは儲かる場合がある”と言うなら正解かと^^;

>20年位前は遊戯者もそこそこ勝ててたし、ホールも今よりも儲かってたと思いますが、それらのお金はどこに行ったのか?遊戯者もホールもメーカーも苦しいってオワコンなんじゃないだろうか?

まあ多くは銀行じゃない?
あの頃は大きい土地があけば銀行さんが土地買ってホール作らないですか〜って売込みに来ました^^;
地方の店長やってた自分にも売り込みに来るくらいです(店員の主任クラスにも声かけてたな^^;)
大きな所には、ガンガン売り込んだんじゃないかな?

ただまあ、メーカーは調子に乗って生産ラインを大きくして会社規模を大きくしすぎた、ホールは(大手のごり押しが原因だが)自主規制撤廃で設置台数をどんどん増やしてしまい、店舗数を過剰に増やしすぎたここら辺が一番の問題点でしょうね・・・いまさらですが^^;

■ 229件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【199】

RE:業界動向  評価

妄獣王 (2014年08月30日 21時30分)

>何かしらの苦情は毎回出るのですが、
そもそも売り手の方が態度が大きいってのがおかしいと思います。以前はそうじゃなかったと聞きましたが、ホールで言えば『打たせてやっている』というような態度ですよね。

>表面上はともかくとして、本当の組合の存在意義ってのは
自分たちの為に自発的じゃなくて警察の都合ならば烏合の衆になっても仕方ないですね。

>入替を減らしますはともかくとして、釘を甘くするというのは言えないので、
『甘釘』や『還元』はアウトだと思うので『サービス向上』はギリギリの線かなぁ?とか思いました。

>なんだホールの利益のために入替しないだけか〜
実際に釘を開ければ、最初の1ヶ月くらいは赤字になるくらい開ければ時間はかかるけど気付くと思います。リスクはあると思いますが。
『厳選した台を長く〜』とか張り紙してるくせに中古で安いから買ったような台で、釘も1パチが0.5円交換の癖に等価の他店並み、缶ジュースが160玉、ペットボトルが200玉という店が近所にありましたが、そういう店だと言い訳にしか聞こえませんね。

>普通に考えるとお客様が”パチンコで儲けれる”と考えるのは無理があります^^;
還元率というか勝率の話です。仮定の数字ですが業界を維持するために年間で1人当たり40万円必要な状況と10万円で済む状況とではかなり違うんじゃないですか?
『昔の方が勝てた、出てた』って言う人は単なる思い出補正だけじゃないと思います。多少は誇張されてるかもしれませんけどね。

>ただまあ、メーカーは調子に乗って生産ラインを大きくして
簡単に言えば肥大化し過ぎて自分の体を支える事にすら支障が出始めてるのが現状ではないでしょうかね。
思うに確変の存続を人質というかエサにCR機を作らせてカード会社が出来た辺りが発端で、
『パチンコ業界は美味しいらしい』と言ったか言わずかゲーム業界が液晶画面の演出とかに乗り出して芸能界やらアニメなどがタイアップ等で食い物にされてしまったのが大きな要因かな(全部ではない)と思いました。

あとは1パチですね。これも失策と思います。せいぜい2シマくらいで撤去予定の台で0.5円交換で換金ギャップを主体に小遣い稼ぎ程度に留めておけばよかったんじゃないかと思います。
他に選択肢は無かったのかな?と思いました。
例えば2.5円交換でLN制にする代わりに釘も相応に開けるとか。中高年には抵抗が無いと思うし1パチよりは勝つ時のスピードも店の利益の効率もいいのでは?と思います。

俺は素人なんで的外れな意見かもしれませんが、とにかく今の1パチ主体、止まらない低料金化(0.1パチとか)は先のことをあまり考えてないように思えます。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら