| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【54】

RE:【質問です】

右手のサイモン (2012年09月08日 12時49分)
なんかの脳科学の文献で読んだんですが
金がかかった時の楽しさと、そうでないときの楽しさでは
興奮する場所が違うらしいんですよね。

パチンコを選んだ理由を初めて文章で見た気がします。
最近のパチンコはキャラが違うだけで演出は同じになってしまいましたね。
独特感といえば、バーストエンジェルの疑似連くらいですかね。

パチンコは確率という前提があるので、
もうちょっとで当たるかもしれない感、
引きがよければすぐ当たるんじゃないか感、
が確かに巧妙にできてますよね。
漫画でありますよね。馬の前に人参をぶら下げた感じと言ったとこでしょうか。

店の大音量BGM、大音量の台の効果音、台の強烈な光も興奮に
一役かっているようです。
店内BGMは今も昔も相変わらずですが、
昔の台って今ほどは眩しくなかったですよね。
どうしてこんなに眩しくなってしまったんでしょうね。

■ 155件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【58】

RE:【質問です】  評価

ふぉれsてょと (2012年09月08日 13時45分)

>なんかの脳科学の文献で読んだんですが
>金がかかった時の楽しさと、そうでないときの楽しさでは
>興奮する場所が違うらしいんですよね。

どこなんだろう?
例えば「楽しい」って言ってもいろいろあるもんな。
絶叫マシンとかホラー映画とかの楽しさと
漫才やら落語の楽しさは到底同じものと思えんし
スポーツをする楽しさと、スポーツを観る楽しさも違うと思う。
金を賭けている場合と何を比較したんだろう。


>最近のパチンコはキャラが違うだけで演出は同じになってしまいましたね。
同じ料理も、見栄えで変わる。配合で変わる。
同じ劇やドラマも俳優で変わる。
とは言え、基本パターンが同じってのが多すぎるな。

そう沢山の機種を打った訳じゃないからあれだが
EVAの突当たりとか、普通にハズレと見せて1・3・5が止まってるとか
そんなのは他ではあまり無いと思う。

>漫画でありますよね。馬の前に人参をぶら下げた感じと言ったとこでしょうか。
なにか少し違う気はするが、それが射幸心を煽るってことなんだろう。

>昔の台って今ほどは眩しくなかったですよね。
>どうしてこんなに眩しくなってしまったんでしょうね。
流石にやり過ぎだと思うが
絶叫マシンが娯楽であるように、驚かせることは楽しい要素の一つに成り得る。
他の台よりも、
もっと驚かせるように、より派手で目立つようにってエスカレートした結果だと思うね。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら