| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【102】

RE:結局のところ「ホルコン」

だけお (2012年01月22日 04時00分)
>また、「パチ台に個別設定を仕込む」のは自動制御とは言いませんな。
「自動制御」には変わりない。
全自動洗濯機でも洗い方とかすすぎ回数とか選択する。

貴方の言いたい内容とは違ったと言うだけ。

>犯罪性は全くありません。というハナシですよ。
「全体対象の不確定遠隔」だろうが営業で使用する目的で設置すれば犯罪。
「犯罪性は全くありません。」と言う言葉は誤解を招かないか?

おそらく
「全自動であれば、客に公平だから、別にそういうものであれば(自分は)構わない」
と言う意味で言っているのだと思うが。

>コンピュータが制御の対象とするアウトプットは「パチ台の当り」であって「お客の変動する寄り付き」に擬似リアル対応(15分とかのバッチ処理でもかまわないでしょうけど・・・)して「目標値」に制御するってぇことですな。

客が寄り付かなかったらどうなる?
寄りついたらどうなる?

ただ口で「自動制御で感動的な(大当たり制御を含めた)総合演出」と言うだけなら簡単だが
「感動のメリハリをキチンと付けての出玉演出」
ってのは、どれぐらいで当たりが来て、どれぐらい出玉が出て、どれぐらいハマるものなのか。
それは、なにを基準に判断できるのか。
使う予算、遊戯時間、満足する出玉、好きな演出、展開
それぞれの組み合わせは、客や時によって多種多様だろう。
それを、パターン化できるデータなんて現実として収集可能なのか?


コンピュータ制御とプログラムやアルゴリズムで何でも可能だと思っている人間がいるが
コンピュータは、決められた手順を高速に正確にこなすことは可能だが
人間の理解を超えたことを実行することなどできんぞ。
その機器を制御するプログラムはアルゴリズムは結局人の手に依るものなのだから。

■ 140件の投稿があります。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【103】

RE:結局のところ「ホルコン」  評価

元自動機屋さん (2012年01月22日 16時06分)

だけおさん

>客が寄り付かなかったらどうなる?
>寄りついたらどうなる?

それは「自動制御」の範疇ではないですね。
出店前でのフィジビリティ調査の精度によりますな。

ここで云う「客の寄り付き」とは「店内でのお客の立ち回り状況」を意味しています。

したがって、A台で幾ら嵌っていようが・・B台で連荘していようが・・・その途上でお客が離れようが・・・続けようが・・その挙動自体が「インプットデータ」として扱われます。

>コンピュータ制御とプログラムやアルゴリズムで何でも可能だと思っている人間がいるが
>コンピュータは、決められた手順を高速に正確にこなすことは可能だが
>人間の理解を超えたことを実行することなどできんぞ。
>その機器を制御するプログラムはアルゴリズムは結局人の手に依るものなのだから。

ですから・・15分毎の「定時バッチ処理」で「変動するお客の挙動」をインプットデータとして再計算して・・・その時点での「還元可能な範囲」で最適な出玉を演出するのですよ。

「純粋なリアルタイム処理」とは云えませんが・・パチ程度の自動制御ならば市中にあふれるIT汎用技術で簡単に実現が可能です。

>それは、なにを基準に判断できるのか。
>使う予算、遊戯時間、満足する出玉、好きな演出、展開
>それぞれの組み合わせは、客や時によって多種多様だろう。
>それを、パターン化できるデータなんて現実として収集可能なのか?

コンピュータ制御ってそんなに不器用ではありませんよ。千台近い台数を相手に「人間」では不可能な「全体最適(還元可能範囲内)での最も効果的な出玉が実現可能」なのです。

それも店長といえども「釘調整による能率の善し悪し」は別にして「次にどれが噴くか?」という予見がつきませんから・・・パチ業界につきまとう「イカサマ営業」を根絶できます。

わたしが*大規模チェーン店経営者或いは公安委員会メンバーならば「その透明性と遵法性の高さ」を評価して保○協のザルを掻い潜った方法で全国くまなく普及させますな。

「アルゴリズム」とは、なにも「プログラム文法」だけで構成されるものではなくて・・・なにを外部入力とするかで判断自由度が大幅に広がります。

>その機器を制御するプログラムはアルゴリズムは結局人の手に依るものなのだから。

自動制御機器というものは「財務計算」とかの文系コンピュータ?と違って・・・「外部からの入力」という外部要因による揺らぎや曖昧さを内部でダイナミックに変遷する目標値との乖離を元に如何に自動的に感動(*パチでは出玉演出)を出力するか?・・・という「例外処理」の集合体なんですよ。

ガチガチの一本道ではありませんな。*そうした下手な自動機メーカーも世の中には多いですが・・・考慮が足りないだけ
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら