| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【74】

RE:パチ業界を健全化する為に議論するトピ

みそら (2011年09月29日 08時00分)
業界解説者Aさん、こんにちは

>商いとして「タバコの買取」は可能なんですか?何処の許可を得れば可能なんですか?

許可すらいらず可能でしょ。
少なくともたばこ事業法には規定はないですよね。


>タバコは事業法によって「固定の小売価格」でしか認められていませんからお客からの買い取り価格を等価で買い取った場合、パチンコ店には「高値」で売りつけることは出来ませんなぁ

業者がパチンコ店にたばこを販売するのは、小売ではなくて卸売ですね。
パチンコ店がたばこを吸うわけではありませんから。
卸売の許可が無くても、一旦小売されたたばこについては問題ありません。
また、卸売段階で高値で売りつける事自体は、小売価格の規制は受けないですね。
小売と卸売をごっちゃにしないように。

とりあえず、この取引は違法ではないと思いますよ。


それと、『大丈夫ですか?』は失礼すぎませんか。

■ 287件の投稿があります。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【75】

RE:パチ業界を健全化する為に議論するトピ  評価

業界解説者A (2011年09月29日 15時13分)

みそらさん

>許可すらいらず可能でしょ。
>少なくともたばこ事業法には規定はないですよね。

タバコの販売ルートに中間的な「卸」があるのですか?初めて知りましたなぁ・・・(絶句)

>小売と卸売をごっちゃにしないように。
>とりあえず、この取引は違法ではないと思いますよ。

専売という枠はなくなったものの「タバコ事業法」という枠でJTのみが小売店を承認することが規定されていますよね?

それも販売拠点単位の細やかな制限ありでしょ?

統一定価の1割引きでタバコ税、地方税+販売原価でしか小売店には供給しない専売方式ですな。
当然、販売原価には「タバコ葉農家への買取保証」という別のコストも含まれておると・・・そういった按配の原価構成であると認識しておりますが・・

まぁ・・当然,JTとしては小売店へのインセンティブとして拠点の販売実績が大幅に上がれば、まとまった額の奨励金をが出すそうですよ。大手チェーン店クラスでは驚くような額だそうだけど・・・寄付に廻したりして社会的地位向上に役立てているそうな・・・

また、消費税に関してはコンビニなどの大量販売拠点は一般の通りとしても、個人のタバコ屋さんなどでは申告最低額に達さないので消費者からの預かり分はそのまま懐に入るということなのかな?

日本の社会は概ね、そのようにして廻っていると考えていたのですが・・・

「タバコの卸」ねぇ??
「買取可能」ねぇ?
金券ショップと同じなのかなぁ??
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら