| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【68】

RE:余り玉の景品交換について

ミルキークィーン (2011年08月23日 15時34分)
>そこは「約款」とは相容れない所
>それを言うなら約款云々は言わないで欲しい。
えらい「約款」ちゅう部分にこだわってますけど
自分が書いたんは
「約款とか隅々まで見とる人っておるんでっか?^^;」と問いかけただけでっせ??【45】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

>客がシステムを理解している事が確認できるまで、懇切丁寧に説明すればいい。
それが理想のサービスちゅうもんですが
理解をされてなかったから(説明があったかどうかは不明)
その経緯で問題提起をされとんのとちゃいますん?^^;


余談ですが・・・
宅建主任者なんかは「重要事項の説明」をキチンと遂行せんとあきませんわな^^
例え契約者が理解せずにサインをしとっても
「契約事項」の説明を行う義務がありまっしゃろ・・・
また 禁治産者なんかの例外もあるし

この板の件の場合も担当者が「重要事項の説明」をしたかどうか?
そこがポイントですなw
(説明義務があるんかどうかは そのシステムの規約を確認せんと分かりませんが)

■ 136件の投稿があります。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【74】

RE:余り玉の景品交換について  評価

猫+猫 (2011年08月23日 17時19分)

>「約款とか隅々まで見とる人っておるんでっか?^^;」と問いかけただけでっせ??【45】
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「とか」って、約款の他に何があると言うのでしょうか?
まさかパンフレットなど説明書の類と同列に考えてるんじゃないでしょうね?
トラブルになって、話し合いで解決出来なくなり、法的手段で決着を付けなければならなくなった時、
最後の手段で持ち出すのが「約款」と言うもの。
人情とかいったモノは既に入り込む余地は無くなっている。

>約款とか

「とか」に重心をずらすのは逃げ口上かと。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら