| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【83】

RE:「輪番停電」を回避するためにも

もうジージです (2011年03月17日 08時28分)
みそらさん、情報提供ありがとうございます。
メールで連絡してみます。

バントラインさん、おはようございます。
愚痴にお付き合いさせてしまって申し訳ありません。

娘家族の話は、こちらで買って届けてあげることもできるのですが、今一番深刻なのは
そういう行動をとってしまうことにより、一刻も早く被災地に届けられなければならない物(食料品・ガソリンなど)が、
届かない状態になってしまうことになることを危惧していることからの話でもあります。

たかが一日数時間の停電ごときと思われているかもしれませんが、その停電によって被災地への配送も
遅らせている要因になっていると思います。
信号機も消灯するわけですから普通なら30分で行ける所にも2〜3時間掛かることにもなります。

批判(愚痴でも良いかと)が無ければ改善は生まれないかとも思っています。
ただ批判の中にも、こうしたらどうかな? って意見が沢山出てくれることが望ましいことでしょうね。

輪番停電よりも輪番操業みたいなシステムも、これから先のことも考えると必要なことなのかも。

■ 123件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【88】

RE:「輪番停電」を回避するためにも  評価

匠道 (2011年03月17日 23時02分)

もうジージですさん
ご不便でしょうけど頑張ってください

>輪番停電よりも輪番操業みたいなシステムも、これから先のことも考えると必要なことなのかも

結構、待機電力は大きいようですよ
平成20年のデータですが1世帯当たり約280Kw/年
単純に365で割ると0.76Kw/日/世帯ぐらい
これが1世帯だから首都圏になるとどれぐらいの大きさか、かなり大きいかと
使わない部屋の電化製品は全てコンセントを抜くか節電タップでON/OFFが良いかと

関西でも電池は全滅ですね、あれほど有った電池は何処へ行ったのやら
コンビニですら消えてます
【87】

RE:「輪番停電」を回避するためにも  評価

バントライン (2011年03月17日 22時48分)

もうジージですさん、こんばんは

>たかが一日数時間の停電ごときと思われているかもしれませんが、その停電によって被災地への配送も
>遅らせている要因になっていると思います。
>信号機も消灯するわけですから普通なら30分で行ける所にも2〜3時間掛かることにもなります。

被災地に向かうなら主要道路を通るでしょう?
そういう道は優先になりますし、交通量が多い所には警官の誘導も入りますから
それによる遅れは微々たるもの。
渋滞の原因はガソリンスタンドの給油待ち。
もっとも私の地域は月曜日の時点でガソリン売り切れになってますが・・・

「買って届ける」という話も本気でそうしたいなら
電車やバスなどの公共の乗り物で行くなど、いくらでも方法はあります。

被災地の為、被災された地域の人達の受け入れ準備・・・
全て自分の都合の良い言い訳にしか聞こえないんですよね。

>批判(愚痴でも良いかと)が無ければ改善は生まれないかとも思っています。

批判や愚痴を言うなとは言いません。
むしろそれで少しでも発散できるなら、それもアリ。

こっちでは各家庭の灯油も残り少なくなり
石油ストーブやファンヒーターから
電気を使うこたつやエアコンに切替えてる家もあるでしょう。
そこにこの寒空では電気は更に不足します。
この掲示板に出ている計画停電回避策ではまるで足らない。

計画停電は、強制的な節電です。
それに反対する事は節電に協力したくないと言ってるのと同義だと思います。

計画停電によって「不便」になってる?
いいえ、計画停電のおかげで「困難」にならないで済んでいると思います。

被災地に電気を届ける為?
いいえ、自分自身が電力不足の地域にいる事をお忘れなく・・・
【84】

RE:「輪番停電」を回避するためにも  評価

みそら (2011年03月17日 09時14分)

まだ残っていればいいですね。
自転車店はサイクルスポーツという雑誌の広告欄で探すのがいいと思いますよ。本屋で立ち読みで十分でしょう。(本屋さんには申し訳ないですが)
普通の自転車店だと、乾電池式のライトの在庫は少ないと思います。ママチャリの人達はあまり買わないですからね。

まだ残っていることを祈っています。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら