| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【81】

RE:「輪番停電」を回避するためにも

karao (2011年03月16日 21時49分)
こんばんは
輪番停電回避のために、政府を挙げて具体的に訴えかけるべきです。
最も効果があるのは「オフィスビル等は暖房を停止する。」だと思います。
一般にビルの電気消費の20%〜30%が空調電力と言われています。
関東全域のオフィスビルの暖房を切れば、おそらく計画停電は回避できるでしょう。
服装は完全防備の厚着をすれば、多少働きにくても、それくらいは我慢の範囲だと思います。
ビル正面には、『節電のために暖房を停止しています』の張り紙をしましょう。
更に昼休み時間帯のオフィス照明をも停止しましょう。
経済産業省の担当者に電話で提案したところ、「実証データがなければできない」と、
軽くあしらわれましたが、作戦が失敗しても、殆ど損失するリスクはないのです。
皆で声を大にして訴えましょう。
ちなみに私は、第2種エネルギー管理工場(事業所)のエネルギー管理員です。
実際に私が総務課長として勤務するビルで実践し、30%の節減ができました。
よろしくお願いいたします。

■ 123件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【90】

RE:「輪番停電」を回避するためにも  評価

もうジージです (2011年03月18日 08時19分)

karaoさん、おはようございます。

空調電力削減の提案には、大賛成です。
エレベーターなどの稼動制限などはどうでしょうか?
昨夜病院に見舞いに行った時、患者専用のエアレベータ以外は節電の為停止となっていたので、
「そうか、病院でもやってるんだから、元気なサラリーマンは階段使えば良いんだね、健康の為にも」なんて思ったり。

昨夕は、静岡東部でもミゾレが降りました。
今朝もかなり冷え込んでいますが、karaoさんの言われるように、一枚多く着込んでいれば暖房必要ありませんね。
しかし東北地方の寒さは、着込めば我慢できる範囲ではないでしょうね。

東北自動車道のサービスエリア内の給油所が『輪番停電』の為に給油不可の状況になり、被災地の方々への
毛布や食料品を積んだトラックが列をなしていたニュースを見て、なぜそういうことになっちゃうんだろ?って。

今日はPM12:30〜PM4:00停電
翌日はAM6:30〜AM10:00停電
翌々日はAM6;30〜AM10:00と、PM6;30〜PM10:00の2回(寒さが増し電力事情がピークを迎えるので)
こういう『輪番停電』の予定が、実施される数時間前に発表される。
これでは、企業はまともな生産稼動ができませんよね。

それなら『第1ブロックは、4月の一ヶ月間はAM6:30〜AM10:00まで停電とします。』と言う風に、
せめて【計画】がたてられる様な電力制限の方が良いです。
そうすれば、この地域のこの時間帯は給油ができないなど、明確になりますし。
『もしかしたら電力回避できるかもしんない』ってのが、より一層の混乱を招く結果になっているとも感じます。

寒さも我慢しろ!みたいなことを言うと、精神論者と言われそうですね。
でも今は精神論でも良いから、やることやれ! って時期だと思います。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら