| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【65】

RE:「輪番停電」を回避するためにも

もうジージです (2011年03月15日 08時35分)
今現在の計画停電なるものは、何を計画的に考えているのか?
さっぱり判りません??

私の住む近辺に私鉄がありますが、昨日は前もって発表されている時間帯は運休していました。
その時間帯というより、その停電時刻1時間前からですが。
なぜ1時間前からといいますと、路線電源を落とすと、遮断機が降りっぱなしになるそうです。
よってその降りた遮断機の全ての箇所で手動操作による遮断機開放処置をしたそうです。

今朝も計画停電の状況は、AM6:40時点でAM7:00〜AM10:00計画停電とTV画面で流れていました。
ところがAM6:45には、計画停電中止のテロップが・・
こういうこと自体【計画性】という言葉を疑ってしまいます。
病院・学校・会社など、おそらく連絡網等で計画停電にあわせた行動をとっているはずで、
それを15分前に変更するのはおかしい。

もっと広い視野をもって計画して欲しいです。

原発の問題もありますし、今直ぐにでも節電方法について考える必要があると思います。
節電と言うよりも、無駄な電気需要の削減と捉えた方が良いかもしれませんが。

・鉄道に関して言えば、運行の本数が多過ぎるような気もします。
 新幹線なども、乗車率80〜90%を常に確保できるような運行本数に減らすなど。

・パチ屋さんの営業時間は長過ぎる。
 13時間をせめて8時間程度に減らすなど。

・各企業の残業規制等の強化
 残業時間帯の電気料金を、通常業務範囲内の電気料金の5倍にするなど。
 
この先、放射能汚染の問題が大きく取上げられてきます。
電源は何もしなくても湧いて出てくるものではないので、まずは無駄を省くことから考えることが大事かと。

■ 123件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【68】

RE:「輪番停電」を回避するためにも  評価

真・雀鬼 (2011年03月15日 12時11分)

現場の人は一生懸命やってると思う。上辺だけみて外野が批判する事ではない。

政治家にしてもそうだ、民主党のやり方に批判ばかり、今は一致団結する時だろ。


>今現在の計画停電なるものは、何を計画的に考えているのか?
さっぱり判りません??



【計画停電】電力需要が電力供給能力を上回ることによる大規模停電を避けるため、電力会社により一定地域ごとに電力供給を順次停止/再開させることである。
【66】

RE:「輪番停電」を回避するためにも  評価

バトルパニック (2011年03月15日 09時43分)

>もっと広い視野をもって計画して欲しいです。

同意です。

「出来るだけ電力を供給したい」という東京電力の気持ちもあるんでしょうけど
計画をころころ変えられると逆に不便になってしまいますね。

・JR、私鉄が運行本数減らす
・パチンコ店他も営業時間短縮等で節電
・家庭でもみんな節電する

その結果電気に若干余裕がでる。

じゃあ少し停電解除するか・・

その場で対応しているんじゃないでしょうか?

計画を建てるのにも複雑になってしまう事情もあるのかもしれませんが
だとしたら、「○○の事情があるので少々混乱しています。誠にすみません」とかちゃんと伝えてほしい。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら