| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【84】

RE:こんなときに

真・雀鬼 (2011年03月18日 02時32分)
賭博堕天録アカギさん、初めまして、こんばんは。

P−WORLDで超有名な貴方様にお聞きしたいのですが、何故パチンコ屋さんは風俗業なのですか?

まずそこから脱却する事が世間から認められる事にナルのではと思うのですが…

■ 173件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【92】

RE:こんなときに  評価

遊星からの物体X (2011年03月18日 14時08分)

>P−WORLDで超有名な貴方様にお聞きしたいのですが、何故パチンコ屋さんは風俗業なのですか?

>まずそこから脱却する事が世間から認められる事にナルのではと思うのですが…

簡単に言うと

鉄道業・建設業・港湾・自動車産業等は国土交通省の管轄。
医療・労働・保険業等は厚生労働省の管轄。
農業・林業・水産業は農林水産省の管轄。

など、各業界はそれぞれの国の行政機関(省庁)な管轄されている様に、パチンコ業界は基本的に風適法を元に国家公安委員会(警察庁)の管轄なんですよ。

仮にパチンコ業界を風適法から除外したら、代わりに新法を制定して警察庁がそのまま管轄するか、ほかの省庁に委任するしかないんですよ、現実的に。

ですが知っての通り、警察の幹部達はパチ業界の大きな利権を有し、その利権を手放すつもりはないでしょう。

またパチンコ業を風適法から除外してもどんなメリットがあるか分からないのに、ただパチンコ業=風俗業との認識だけで悪いイメージを持つのは本末転倒だと思いますが……
【91】

RE:こんなときに  評価

賭博堕天録アカギ (2011年03月18日 13時40分)

 …ならば貴殿に問う。

 風俗とは何?
【85】

RE:こんなときに  評価

もりーゆo (2011年03月18日 02時49分)

横レスですが・・・
>何故パチンコ屋さんは風俗業なのですか?

風適法に定められた営業だからでしょうね・・・

パチンコ店が含まれる、7号営業とも言われるものは

風適法第2条1項7号
>まあじやん屋、ぱちんこ屋その他設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業


風俗営業の中にはゲームセンターも含まれます。
(8号営業)
>スロットマシン、テレビゲーム機その他の遊技設備で本来の用途以外の用途として射幸心をそそるおそれのある遊技に用いることができるもの(国家公安委員会規則で定めるものに限る。)を備える店舗その他これに類する区画された施設(旅館業その他の営業の用に供し、又はこれに随伴する施設で政令で定めるものを除く。)において当該遊技設備により客に遊技をさせる営業(前号に該当する営業を除く。)

風俗営業を脱却するには、パチンコやスロットを外さなきゃなりません。

それは、すでにパチンコ屋じゃないですね。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら